ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人生のお手伝いを目指す(株)やずやが運営しています。 日常の幸せをわかちあったり、教えあったりできる場。 いくつになっても自分らしい毎日を過ごせるきっかけになれば幸いです。

ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人生のお手伝いを目指す(株)やずやが運営しています。 日常の幸せをわかちあったり、教えあったりできる場。 いくつになっても自分らしい毎日を過ごせるきっかけになれば幸いです。

リンク

マガジン

  • 本田葉子の今がいちばん!1955GO!

    いくつになってもチャレンジを忘ない。日常の中にも楽しみがいっぱい!な本田葉子先生。 先生の日常をみていると、勇気と元気が湧いてくるから不思議です♫ このマガジンに立ち寄った皆さん、ぜひほっこりあったかい気持ちを受け取ってくださいね!!

  • ココカラ大学*ただいまメンテナンス中です

    いくつになっても新しいことにチャレンジ! 趣味や料理・健康などさまざまな講座を公開していきます。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに毎日の生活を楽しく♫ 新たなきっかけをココカラ大学で見つけてくださいね。

  • よくあるご質問Q&A

    ココカラParkで楽しむ方法やセミナーに関するご質問など、よくいただくご質問をまとめております。

  • かけはし

    (株)やずやでお客様に商品と一緒にお届けしている「かけはし」をココカラParkの中にも開設いたしました! 「かけはし」の中でご紹介している情報をいつでもお気軽にご覧いただけるよう、楽しい情報をお届けしてまいります。

  • ココカライベント案内

    ココカラPark・ココカラ大学で開催のイベント関連についての記事をまとめてご覧いただけます。

本田葉子の今がいちばん!1955GO!

いくつになってもチャレンジを忘ない。日常の中にも楽しみがいっぱい!な本田葉子先生。 先生の日常をみていると、勇気と元気が湧いてくるから不思議です♫ このマガジンに立ち寄った皆さん、ぜひほっこりあったかい気持ちを受け取ってくださいね!!

すべて見る

新しい風景

ウグイスの声が聞こえ始めた3月初旬に引っ越しをした。 義母さんも愛犬スーもいなくなったので一軒家から集合住宅へ。 今度は古いアパート。 小田原市内での引っ越しだったけれど、随分と環境が変わった! 今度は海まで徒歩20分だ。(以前は5分ね) なかなかの距離だけれど、これからの朝の散歩にはちょうどいいかも。 海岸で右を向けば、元住んでいたあたりが見える! 懐かしいな〜んて気持ちも湧いてくるよ。 左を向けば・・・孫らと遊ぶ海岸が彼方に。 海はつながっている♪と実感する。 超が

スキ
8

捨てがたい布類で

布類は捨てにくいよね〜! と、ついつい同意を求めてしまいます。 「このシャツの襟の部分は可愛いから何かに使えるはず」 「レースのハンカチはパッチワークにしよう」 とか思い切りの悪さの詰め合わせのような一袋がいつも押入れの中にあった。 お天気が悪くてどこにも出かけたくない休日、丸一日。 押入れの片付けをごそごそと始め、久しぶりにあの一袋を開いてみた。 もういいんじゃない?全部丸ごと処分しても・・・の気持ちも大いに湧いてきてたけど最後の最後にこれらを使って一つだけ何か作ろう!と

スキ
8

友人の家を訪問する

もう一回りの生活の縮小を考えている私は、実際に実行されている方を訪ねることにした! なんてね・・・ずっと前から「遊びに行くよ〜♪」「きっと来てね〜」と言い合っていた友だちとの約束を実現させたということなんだけど。 都内某所に住む友人は、10才ほど年上で話しやすいということもあり何でも相談させてもらってきた仲である。 長年やっていたカフェを昨年たたんだ後はベッタリ(ご本人談・笑)ご主人と二人の生活になったということ。 今回、「生活縮小させるために、公営の集合住宅に住居を変える

スキ
38

久しぶりの一泊旅行

10月半ば「一泊で箱根行かない?」と友だちが誘ってくれた。 紅葉はまだ楽しめないかもしれないけれど、ゆっくり温泉に入っておしゃべり三昧しようよ!と。スーのこともあった日々だったので気を抜いての「The・旅行!」楽しみだった。 10月半ばといえども朝夕は冷え込むようになっていたし、ましてや山よ。寒さ対策も必要な時候だ。動きやすさと保温を考えて、着る物はレギンスとハーフパンツの組み合わせにした。上はTシャツと長袖シャツ、そしてパーカーに決めた。 そうそう!この感じ〜♪と思い出す

スキ
13

ココカラ大学*ただいまメンテナンス中です

いくつになっても新しいことにチャレンジ! 趣味や料理・健康などさまざまな講座を公開していきます。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに毎日の生活を楽しく♫ 新たなきっかけをココカラ大学で見つけてくださいね。

すべて見る

いくつになってもチャレンジ♫きっかけは「ココカラ大学」で探そう!

大人になると、新しいことを始めるのが億劫に感じたり、難しかったりしませんか? 子どもの頃は、おもしろそう、楽しそうという直感ですぐに動けていたのに。大人になるとついつい、いろいろと思いを巡らせてしまって、やらず仕舞いということもあるようです。 気軽に、楽しむ心で♫ココカラ大学では、何かを始める「きっかけ」になるような講座を公開していきます。 初心者の方が始めやすいよう、各分野の講師がわかりやすく解説します。 ぜひ、気になったものからどんどん受講してみてください。 やってみ

スキ
14

『夫婦問題カウンセラー』って、どんな仕事?

ココカラ夫婦物語 講義1講師:高草木 陽光 『夫婦問題カウンセラー』って、どんな仕事? はじめまして。 私、『夫婦問題カウンセラー』の高草木 陽光(たかくさぎ・はるみ)と申します。 『夫婦問題カウンセラー』という言葉を初めて耳にする人もいるかもしれませんね。 勘違いされやすいので、先にお伝えしておきます。 夫婦問題カウンセラーは、離婚を無理に勧めたり、夫(妻)を説教したりすることはいたしません。 上記は、ほんの一部ですが…… 毎日このようなご相談をいただきます。 そし

スキ
12

よくあるご質問Q&A

ココカラParkで楽しむ方法やセミナーに関するご質問など、よくいただくご質問をまとめております。

すべて見る

【お探しの記事、見つかります】ラクラク便利機能!ココカラParkの読みたい記事を簡単にみつける方法

いつもココカラParkの記事をお読みいただきまして、誠にありがとうございます! 更新した記事がだんだん増えてきた頃、ふと思ったことがあります。 「むむ、あの時書いた記事・・・今どこにあるんだっけ?」 皆さまも読みたい記事が見当たらないことはありませんか? 今回はそんなときのために役立つ《簡単な記事の探し方》についてご紹介します。 ココカラParkのトップページにあるキーワードから絞る方法 その1.『ジャンル』で探す ココカラParkのトップページの上部にあるキーワー

スキ
8

ココカラParkの楽しみ方

ココカラParkに訪れていただきありがとうございます! ここは、「健康の先の楽しいお手伝いをしたい」と願う(株)やずやが運営しております。 ココロもカラダも健やかに! 「おとなもあそぶつながる」をテーマに、 ちょっと”知る”だけで、すぐに”できる”ことを中心に発信しています。 1つでも多く、今日の元気に、新たなチャレンジに、毎日の楽しみにしていただけると嬉しいです。 それでは、ココカラParkの楽しみ方をいくつかご紹介します。 ぜひ、あなたの楽しみ方を見つけてくださいね。

スキ
43

もっと便利にもっと楽しく!ココカラPark便利機能3選

ココカラParkでは、健康・運動・趣味などさまざまな記事をUPしております。また、セミナーに関する情報も公開しています。知りたい情報を探しやすくより便利に利用していただくために、改善いたしました。 お役立ていただけると幸いです。 <その1>読みたい記事を探しやすく!ココカラPARKのサイトトップ画面に、ヘッダーメニューがあります。 「健康」「食」「暮らし」などカテゴリから探すことが可能です。 <その2>まとめて記事を読みたい! 連載で公開している記事は、マガジンにまとまっ

スキ
2

ココカラParkに関するお問合せはこちらをご覧ください。

いつもココカラParkにお立ち寄りいただきありがとうございます! ココカラParkで楽しむ方法やセミナーに関するご質問など、よくいただくご質問をまとめております。 ▼よくいただくご質問は下記をご覧ください。 ▼お問合せについて それ以外のお問合せ等ございましたら、お問合せフォームよりご連絡くださいませ。 *2営業日以内にご返信いたします。 *メールアドレスのお間違いがないようご入力くださいませ。 ▼ココカラPark会員登録について ココカラParkでは「ココロ」と「カ

スキ
4

かけはし

(株)やずやでお客様に商品と一緒にお届けしている「かけはし」をココカラParkの中にも開設いたしました! 「かけはし」の中でご紹介している情報をいつでもお気軽にご覧いただけるよう、楽しい情報をお届けしてまいります。

すべて見る

【開催レポート】大人のための鍛え直し教室(3回目)肩・首こり対策ストレッチ&トレーニング

大人気の髙田道場とのコラボセミナー、今年は「大人のための鍛え直し教室」と題し3回シリーズで行ってまいりましたが、本日でラスト回となりました。 デスクワークやスマホなどでお悩みが多い「肩・首こり解消対策」のストレッチやトレーニング法を伝授いただきました。 肩・首を自己流にグルグル回すのではなく、丁寧に伸ばすところを意識しながら行うことで、肩まわりがポカポカと楽になってきました。 何の道具も要らず、どこでもすぐにできる石郷先生のストレットとトレーニング法!ぜひ習慣となるように、見

スキ
3

甘いものがやめられない、いつも眠い人、必見!鉄不足解消のためのステップをご紹介

やずや社員歴19年。健康管理士一般指導員の國重です。 ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたします。 先日、やずやで社員向けの健康セミナーを実施いたしました。 「鉄」についての基本講座となっておりますので、鉄不足の見分け方や鉄の役割について知りたい方は、こちらの動画をご覧ください。 今回は上記の社内セミナー後の質問も踏まえ、さらに鉄不足解消のためにはどうしたらいいのかをお伝えします。 鉄不足だから単純に鉄をとっても解決しないのが、厄介なところ! 鉄を吸収できる

スキ
15

日本人の約80%が不足している?!今年の冬は外せないビタミンDのお話

やずや社員歴19年。健康管理士一般指導員の國重です。 ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたします。 今回は、冬に意識していただきたいビタミンDのお話です。 「ビタミンDって日光(紫外線)に当たるとできる。不足すると骨粗鬆症になるマイナーなビタミンですよね。」あまりビタミンDについて聞いたことがなく、「ビタミンDって重要なの?」と思われている方も多いかもしれません。これはビタミンDの研究が2000年代になってから盛んになり、「現代人はビタミンDが不足している」

スキ
14

タンパク質抜きのダイエットはヤバイ!

やずや社員歴19年。健康管理士一般指導員の國重です。 ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたします。 今回は、全身を作りあげるのに欠かせない栄養素「タンパク質」を取り上げてみたいと思います。 冒頭少し、難しいかもしれませんが、なるべく噛み砕いてお伝えしたいと思いますので、ぜひ最後までお読みくださいませ。 お肌と同じターンオーバーは、筋肉でも血液でもホルモンでも起きている! 人間の体の中の「タンパク質」は常に異化(破壊)と同化(合成)を繰り返すアミノ酸の集合体

スキ
15

ココカライベント案内

ココカラPark・ココカラ大学で開催のイベント関連についての記事をまとめてご覧いただけます。

すべて見る
  • 104本

3周年を一緒に祝ってください!

早いもので4月15日でココカラParkは3周年を迎えます。 ドキドキしながら開設した2020年。そして、年齢問わずオンラインの波が押し寄せたこの3年。時を同じくココカラParkでも、オンラインセミナーをスタートし、今年も続けております。 振り返ると、数人の回もあり、100名の方を集めるのもやっとな日々が続いておりましたが、200名、300名、400名とおかげさまでたくさんのお申込みをいただけるようになりました。「いつも楽しみにしています」「新たな楽しみが増えました」と80代か

スキ
4

【開催レポート】100歳まで愛おしい体をつくる筋トレ教室1回目〜下半身強化&坐骨神経痛予防〜

大人気の髙田道場とのコラボセミナー、今年も「100歳まで愛おしい体をつくる筋トレ教室」と題し、1回目がスタートしました! いつも優しめなメニューの佐藤先生ですが、今日のメニューは簡単なようで回を重ねるごとにだんだん効いているのを感じます。 一人だったら、途中で諦めそうな運動ですが、みんなでやっていると思うと5周できるから不思議ですね^^! 軽やかに元気にいるために必要な、「ふくらはぎ、お尻、もも」の筋肉。 少しずつでも鍛えていくことが大事です。見逃し配信・自主トレ動画を見なが

スキ
6

【開催レポート】足にも更年期?!全身の健康維持の要となる「足」のこと“もっと知る&自分でケアする”セミナー

今年初のココカラParkセミナーは、2月10日(フットケアの日)にちなみ、足にも更年期?!全身の健康維持の要となる「足」のこと“もっと知る&自分でケアする”方法についてセミナーを開催いたしました。 たくさんのお申込み、また当日のご参加も多く良いスタートがきれました! 今年は卯年、土台である足からしっかりケアしてぴょ〜〜と高く飛び跳ねていきましょう♫ ぜひ、ご参加のみなさまのご感想、見逃し配信をご覧いただき、今年も健やかに元気に過ごすためにまずは実践してみてくださいね。 見逃

スキ
15

【参加者募集】ほうれい線・たるみ、老け顔よ!さようなら♫頭皮から首・肩トータルでケアする顔ヨガ体験しませんか?

マスク生活で、しっかり定着してしまった「ほうれい線」「たるみ」。 春を迎える前になんとかしたい!そんな皆さまと一緒に、今回の顔ヨガセミナーを開催します^^! しかも、今回は、お顔につながる頭皮から首・肩周りも合わせてケアする実践型のセミナーとなります。 口角上げて運気もあがる春に向けて、老け顔からニコニコ顔になれるよう、一緒に頑張りましょう♫ 顔には約60個の表情筋があり、その衰えによってシワやタルミ、老化を引き起こす大きな原因になります。 顔ヨガは筋肉を正しく鍛えたりスト

スキ
12