ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人生のお手伝いを目指す(株)やずやが運営しています。 日常の幸せをわかちあったり、教えあったりできる場。 いくつになっても自分らしい毎日を過ごせるきっかけになれば幸いです。

ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人生のお手伝いを目指す(株)やずやが運営しています。 日常の幸せをわかちあったり、教えあったりできる場。 いくつになっても自分らしい毎日を過ごせるきっかけになれば幸いです。

リンク

マガジン

  • ココカライベント案内

    ココカラPark・ココカラ大学で開催のイベント関連についての記事をまとめてご覧いただけます。

  • にほん酒はじめ(連載)

    「酒好き医師が教える最高の飲み方」の著者である葉石かおり先生が、さらにお酒が楽しめるエトセトラをお伝えしていきます! こちらは2019年6月より公開の全22回の連載を移設公開しております。

  • イベントinやず本や レポート記事

    (株)やずやが運営する、街の本屋さん「やず本や」にて行われたイベントの紹介記事をまとめました。 会員制の書斎見学も随時受付中!ぜひお立ち寄りください。 やず本や公式サイト:https://www.yazuhonya.com/

  • ちょっと知るだけで役立つ健康豆知識

    やずや社員の健康管理士、管理栄養士がお届けする、身近なところからできる健康に関する豆知識をお届けいたします!

  • 茂世先生と行くアートワールド

    世の中にある素敵な美術館をもっと知りたい、もっと足を運びたいけど、美術館もアートってちょっと敷居が高い…という方はぜひご覧ください♪ このマガジンでは、茂世先生が美術館や美術について、より楽しくなるヒントや知識をお伝えしています。きっとアートを身近に感じて楽しむことができるはずですよ。 *ココカラ大学2019年7月〜掲載していた内容を移設掲載しております。

最近の記事

【開催レポート】ココロとカラダが喜ぶ食のきほん講座2回目〜梅雨の養生〜

梅雨のはざまの晴天の中、「ココロとカラダが喜ぶ食のきほん講座2回目〜梅雨の養生〜」を開催いたしました。今回も、福岡やず本やでのリアル会場とオンラインでの同時開催となり、たくさんの方にお集まりいただきました。テーマに合わせて甘いイエローカラーの装いのポジティブ・エイジングアドバイザーの五十嵐先生、まさに晴れ女、元気いっぱいに講演いただきました。ぜひご参加のみなさまのご感想もお読みいただき、見逃し配信をご覧ください。 見逃し配信はこちらから↓2023年7月15日まで公開 当日

    • 自分らしいライフスタイルで過ごすために

      老後を楽しく生きる〜住まい探し〜 講義1|講師:山床 哲夫 自分らしいライフスタイルで過ごすために はじめまして、高齢期の住まいと暮らしを専門とする、ライフプランナーの山床 哲夫と申します。 「これから年を重ねていく中で、どんな生き方を選んでいくべきか」 「老後はどこで、どのような住まいで暮らしていけばいいんだろう」 そんな思いや不安が頭をよぎる人たちは少なくないと思います。 こうした問いかけに対する答え(正解)は、一つではありません。 一人ひとりの考え方や性格、志向

      • 【お知らせ】やず本や4周年祭開催!

        街の本屋「やず本や」。おかげさまで4周年を迎えます。 オープン当初はなぜ、健康食品のやずやが本屋さんを?とびっくりされましたが、福岡市南区大楠の地で、ご近所のみなさま、書斎会員様のご利用も増え、街の本屋さんとして少しずつ定着してまいりました。 この度4周年を迎えるにあたり、感謝の気持ちを込めて、様々な企画、イベントを実施いたします!ご来場者様へのお楽しみ抽選券もございます。 ぜひお誘い合わせの上、お越しくださいませ。 特別WEEK:2階、書斎を無料開放いたします!2023年

        • 今さらだけど知ってほしい!ミネラルが大事な理由

          健康管理士一般指導員の國重です。 ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたします。 やずやも4月になり新入社員も入りましたので、今さらながらに入門編から始めたいと思います。 自分で健康管理ができるようなったらいいですよね! 「私、ミネラル不足ではないので関係ないです!」という方や、普段自炊をしてる方にも、きっとお役に立てる情報ですので最後までお付き合いいただけますと幸いです。 一緒に体調を整えるミネラル不足を解消していきましょう! ■代謝のカギは酵素体の中は

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ココカライベント案内
          ココカラPark byやずや
        • にほん酒はじめ(連載)
          ココカラPark byやずや
        • イベントinやず本や レポート記事
          ココカラPark byやずや
        • ちょっと知るだけで役立つ健康豆知識
          ココカラPark byやずや
        • 茂世先生と行くアートワールド
          ココカラPark byやずや
        • 本田葉子の今がいちばん!1955GO!
          ココカラPark byやずや

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【開催レポート】 大人の自由研究。Vol.03 生理講習会「次の生理が楽しみになる! 経血トレーニングで変わるあなたの生理」

          やることはひとつだけ! 経血をトイレで出す新習慣「経血トレーニング」を始めよう 講師:経血トレーナー・松原もと子さんピラティスインストラクターとして福岡市内を中心に活躍されている松原もと子さん。ピラティスレッスンを行いながら「経血トレーニング」の定期講習会を主催されています。 やず本やで開催された生理講習会では、松原さんの生理を楽にした「ちょっとしたこと」を大公開! ・生理がほぼ3日で終わるように ・夜の経血量が減った ・ナプキンの使用量が激減 今では生理中ほぼ生理用品を

          芸術祭に行ってみよう!

          茂世先生と行くアートワールド 講義3|講師:浦島 茂世 芸術祭に行ってみよう! 「芸術の秋」という言葉をよく聞きます。 けれども実は、夏こそ芸術を楽しめる季節なことをご存知ですか? その理由はふたつ!  まず美術館が涼しい! 美術館は展示作品のコンディション維持のため、他の公共施設よりも温度と湿度が低めに設定されています。 だから、真夏に美術館に行くと、とにかく涼しくて気持ちがいい。 身近な日帰りリゾート地として美術館に行ってみるのもおすすめです。 ただ、長居しすぎると

          ちょっと一息、近所のカフェに

          引っ越し前に、東京在住の友人から「今度のあなたの家の近くに燻製工房があるみたい。行ってみようよ!」との申し出あり! 新しい住居周辺を検索していたら出てきたそうだ。 ホームページを早速みたら美味しそうな燻製が載っていた。 通信販売があり、たくさんのメニューが。 よく読むと、工房の他にカフェも併設しているもよう・・・。 「行こうよ〜」と連れ立って向かったのが「俺の庵」(おれのいおり)一番最初の出会いであった。 コーヒーを飲みながら、ご夫妻で工房やカフェを運営なさっていることな

          【開催レポート】100歳まで愛おしい体をつくる筋トレ教室2回目〜首・肩こり対策、姿勢改善運動〜

          大人気の髙田道場とのコラボセミナー、「100歳まで愛おしい体をつくる筋トレ教室」2回目を開催いたしました。 座りっぱなし、スマホやテレビを見てばかりで現代人が疲れやすい首・肩こり対策、また姿勢改善のためのメニューです。 上半身のお腹、背中を中心とした覚えやすい動きですが、ジワジワと効いてきます。これも毎日の自主トレにとっても効果がありそうです! いくつになっても元気な体、心でいるために毎日鍛えていきましょう!! 見逃し配信・自主トレ動画を見ながら、運動習慣作りにお役立てくださ

          「レス解消」に必要な5つのステップ

          ココカラ夫婦物語 講義25 講師:高草木 陽光 「レス解消」に必要な5つのステップ 夫婦間の悩みは、人に相談しづらいと思っている人が少なくありません。 そのなかでも、「セックスレス」の問題は特にそのような傾向があり、年齢が高くなればなるほど、誰にも言えずひとりで抱え込んで悩んでいる人が多いと感じます。 結婚3年目で2年間セックスレスの女性。結婚20年で10年間セックスレスの女性など、その期間は様々です。 このように妻側が不満を抱えて悩んでいる場合も少なくないのですが、や

          4年ぶりの開催!博多どんたく港まつり

          今年5月3日、4日の2日間、4年ぶりの博多どんたく港まつりが開催されました!毎年出場していたやずやどんたく隊も、4年ぶりの参加です。 久しぶりとあって、参加したいという希望者が多く、総勢100名を超えた大所帯となりました。 準備期間から盛り上がっていました♫やずやどんたく隊は、オリジナルの踊りが5種類あります。 今年はどの曲で踊ろうか?実行委員のメンバーでの話し合いから準備は進みます。今回は、「東京ラプソディ」「踊りゃんせ」に決まりました。 参加人数が多くなったこともあり、

          情熱の歌劇団!ファンになってしまいました

          今回は、福岡市東区アイランドアイにある「歌劇ザ・レビューシアター」に行ってきました! 長崎のハウステンボスで始まり歌劇団の専用劇場として誕生したシアターでは、チームハートによる「天空の恋歌」「Musical revue show I♡N♡G ~出会いは必然~」の2部構成でのショーが行われています。 開始前からファンたちは、推しのグッズを買ったりと観る側の熱量も伝わってきます。 歌劇ザ・レビューHTBとは?「歌劇ザ・レビューHTB」とは、舞台を通して夢の世界と情熱をお届けす

          口紅1本でこんなに変わる!?

          ココカラのおしゃれ講座 骨格&カラー診断 講義22 講師:小島 葉子 口紅1本でこんなに変わる!?メイクレッスンをしていると、「口紅の色選びを悩んでいる」「自分に似合うベストな口紅の色を知りたい」というお声をよく聞きます。 そこで今日は、「口紅1本でこんなに変わる!?」と題しまして、似合う口紅と似合わない口紅の付け比べ実例と、似合う口紅の選び方のコツをご紹介したいと思います。 その前に、「似合う口紅」とはどんな色のことでしょう? 似合うとは「明るく健康的に見える」「華

          【番外編】ちょいリセット習慣を身につけましょう

          オトナ世代のダイエット 番外編|講師:岸村 康代 【番外編】ちょいリセット習慣を身につけましょう さて、野菜たっぷりの食事の効用も、理解して頂けたかと思います。 しかし、毎日野菜のことだけを考えて過ごすわけにはいきませんよね。 時には友人との楽しい会食や家族との外食、忙しくてランチが取れない日もあるもの。 そういった時にも、オトナ世代のダイエットの基本は、血糖値をコントロールすること。 ここでは、少しでも体への悪影響を減らし、野菜を食べる簡単な方法をご紹介します。 こ

          新人と先輩とのお見合い期間「受電応援」

          今年も維新組発足!今年もやずやに16人の新人が入ってきました。 入社式を迎えた新人たちはすぐに配属されず、まずは16名での集合研修となります。新人たちは、維新組と呼ばれ1年間しっかりと先輩たちからサポートされながら成長していきます。 座学研修から実践へ集合研修期間は、マナー研修や商品研修等と合わせて、電話応対も始まります。実際のお電話応対に入る前には、お客様役、オペレーター役として代わる代わる練習をし、先輩から合格と認められたらいよいよ受電本番です。 ですが、練習で合格を

          不倫の始まりと対処法

          ココカラ夫婦物語 講義24 講師:高草木 陽光 不倫の始まりと対処法 「不倫」と聞いて思い描くのは、妻ではなくて“夫”が不倫するケースの話かもしれません。 ですが、不倫する夫がいれば、当然その不倫の相手がいるわけで、その相手が独身女性とは限りません。 つまり、現実は“妻”という立場の女性たちのなかにも、不倫している人が大勢いることになります。 私は職業柄、多くの人たちから不倫に関する相談を受けています。  夫に不倫をされた妻もいれば、妻に不倫をされた夫からの相談もありま

          突っ張り棒で春のカーテン

          六年前の引っ越しで、まずやったことは・・・カーテン作りだったな〜と思い出す。 とにかく枚数が必要な家だったので、以前の家からサイズなど考えず「とりあえず」と持ち込み掛けていた。 足りない部分は薄手のショールなどを掛けてしのいでいたけれど、それもまたいい感じの陽の入り方で、結局新しいカーテンを買うことはしなかったのだった。 今回の家、窓の数はぐんと減り、手持ちのカーテンでもいけそうだった。 しかし!なんと!カーテンレールが付いていないのである。 そうか、そこからなのか〜とガッ