ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人生のお手伝いを目指す(株)やずやが運営しています。 日常の幸せをわかちあったり、教えあったりできる場。 いくつになっても自分らしい毎日を過ごせるきっかけになれば幸いです。

ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人生のお手伝いを目指す(株)やずやが運営しています。 日常の幸せをわかちあったり、教えあったりできる場。 いくつになっても自分らしい毎日を過ごせるきっかけになれば幸いです。

リンク

マガジン

  • 本田葉子の今がいちばん!1955GO!

    いくつになってもチャレンジを忘ない。日常の中にも楽しみがいっぱい!な本田葉子先生。 先生の日常をみていると、勇気と元気が湧いてくるから不思議です♫ このマガジンに立ち寄った皆さん、ぜひほっこりあったかい気持ちを受け取ってくださいね!!

  • ココカラ大学*ただいまメンテナンス中です

    いくつになっても新しいことにチャレンジ! 趣味や料理・健康などさまざまな講座を公開していきます。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに毎日の生活を楽しく♫ 新たなきっかけをココカラ大学で見つけてくださいね。

  • よくあるご質問Q&A

    ココカラParkで楽しむ方法やセミナーに関するご質問など、よくいただくご質問をまとめております。

  • かけはし

    (株)やずやでお客様に商品と一緒にお届けしている「かけはし」をココカラParkの中にも開設いたしました! 「かけはし」の中でご紹介している情報をいつでもお気軽にご覧いただけるよう、楽しい情報をお届けしてまいります。

  • ココカライベント案内

    ココカラPark・ココカラ大学で開催のイベント関連についての記事をまとめてご覧いただけます。

最近の記事

新しい風景

ウグイスの声が聞こえ始めた3月初旬に引っ越しをした。 義母さんも愛犬スーもいなくなったので一軒家から集合住宅へ。 今度は古いアパート。 小田原市内での引っ越しだったけれど、随分と環境が変わった! 今度は海まで徒歩20分だ。(以前は5分ね) なかなかの距離だけれど、これからの朝の散歩にはちょうどいいかも。 海岸で右を向けば、元住んでいたあたりが見える! 懐かしいな〜んて気持ちも湧いてくるよ。 左を向けば・・・孫らと遊ぶ海岸が彼方に。 海はつながっている♪と実感する。 超が

    • 3周年を一緒に祝ってください!

      早いもので4月15日でココカラParkは3周年を迎えます。 ドキドキしながら開設した2020年。そして、年齢問わずオンラインの波が押し寄せたこの3年。時を同じくココカラParkでも、オンラインセミナーをスタートし、今年も続けております。 振り返ると、数人の回もあり、100名の方を集めるのもやっとな日々が続いておりましたが、200名、300名、400名とおかげさまでたくさんのお申込みをいただけるようになりました。「いつも楽しみにしています」「新たな楽しみが増えました」と80代か

      • 体内で作れないビタミンC!どのくらい摂取すればいいの?

        健康管理士一般指導員の國重です。 ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたします。 一般的に「ビタミンCは毎日100mg以上摂りましょう(2020年版食事摂取基準)」といわれています。 また、他の健康情報では「ビタミンCはたくさん摂りましょう」といわれていました。 しかし、「ビタミンCはどれくらいの量が適切なのかわからないけど、お肌にもいいし、とりあえず今日もビタミンCのサプリを飲んでおこう」と普段何気なくビタミンCを摂っている方が多いのではないでしょうか。

        • 【開催レポート】100歳まで愛おしい体をつくる筋トレ教室1回目〜下半身強化&坐骨神経痛予防〜

          大人気の髙田道場とのコラボセミナー、今年も「100歳まで愛おしい体をつくる筋トレ教室」と題し、1回目がスタートしました! いつも優しめなメニューの佐藤先生ですが、今日のメニューは簡単なようで回を重ねるごとにだんだん効いているのを感じます。 一人だったら、途中で諦めそうな運動ですが、みんなでやっていると思うと5周できるから不思議ですね^^! 軽やかに元気にいるために必要な、「ふくらはぎ、お尻、もも」の筋肉。 少しずつでも鍛えていくことが大事です。見逃し配信・自主トレ動画を見なが

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 本田葉子の今がいちばん!1955GO!
          ココカラPark byやずや
        • ココカラ大学*ただいまメンテナンス中です
          ココカラPark byやずや
        • よくあるご質問Q&A
          ココカラPark byやずや
        • かけはし
          ココカラPark byやずや
        • ココカライベント案内
          ココカラPark byやずや
        • ちょっと知るだけで役立つ健康豆知識
          ココカラPark byやずや

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【開催レポート】絵本作家よしながこうたくさん読み聞かせ&ライブペイントinやず本や

          3月快晴の日曜日。ちびっ子から小学生まで総勢50人がやず本やに集まりイベントが始まりました! 始まる前はみんな行儀良く静まり返っていた会場が・・・ こうたくさんのおしゃべりとともに、会場は子どもたちのはしゃいだ声と笑い声でどんどん盛り上がっていきます。 つかみは声出しから!読み聞かせの前に、声出しの時間が始まりました〜。 みんなでき〜ん、こ〜ん、か〜んを奏でていきます。まだ小学校に上がる前の子どもたちが多かったせいか、こうたくさんの思惑は外れ、「きのこ〜」と叫んだ子どもがい

          春♪パステルカラーを着こなすための3つのコツ

          ココカラのおしゃれ講座 骨格&カラー診断 講義20 講師:小島 葉子 春♪パステルカラーを着こなすための3つのコツこの季節、春の陽射しのように明るいパステルカラーを着こなしている人を見ると、「素敵!」「いいな~」「私も着てみようかしら」なんて思います。 ですが、いざ自分が着るとなると、抵抗のある人も多いみたい。 特にカラフルな服を着慣れない人はそうですね。 そこで、パステルカラーを着こなすためのコツを3つをご紹介したいと思います。 3つのコツを使って、今年はパステルカラ

          【開催レポート】 大人の自由研究。Vol.01  「これからの人生、どう生きる?」 誰かと話すことで、学びは深まる。

          やず本や、「大人の自由研究。」はじめました!子どものころ、大人になったら勉強しなくていいし自由に好きなことが できると思っていました。しかしいざ大人になってみるとそんなに自由を感じないし、責任は増えたし、ゲームやスマホ、楽しい娯楽もたくさんあって、意外と時間をうまく使いこなせません。 実は読書する時間は減ったかも…なんて方も少なくないのでは? そんな中で、やず本やがこれからも大切にしていきたいのは 「体験」「出会い」「知的好奇心」。本を通じて人生を豊かにする提案です。

          「更年期」を上手に乗り切る方法

          ココカラ夫婦物語 講義23 講師:高草木 陽光 「更年期」を上手に乗り切る方法 更年期は誰にでも訪れます。 ですが、更年期症状が現れる人もいれば現れない人もいて、なかにはひどい更年期障害で悩まされる人もいます。 現在、更年期の症状が出始めている人も、これから更年期を迎える人も、ネガティブに捉えずに、変化する自分の身体と前向きに付き合っていく方法を考えてみましょう。 更年期とは、卵巣機能が減退し始め、消失するまでの時期、一般的に閉経前後の数年間をいいます。 この時期に

          3日間集中「ベジシャワー」にチャレンジ!

          オトナ世代のダイエット講座 講義3|講師:岸村 康代 3日間集中「ベジシャワー」にチャレンジ! 前回は野菜の素晴らしい働きについてお話ししました。 「毎食の最初のひと口は野菜から」 実践されていますか? 野菜も食べてはいるけれど、糖質や脂質を含む食品をつい食べ過ぎてしまう、お菓子やジュースを飲むのがやめられない… そんな方のために、今回は特訓編です。 題して「3日間ベジシャワーチャレンジ」。 たった3日間ですが、これを乗り切れば「やせ体質」のベースを作ることができ、

          カラダとお肌に嬉しい「ベジつま」!(すぐ呑みレシピ付)

          にほん酒はじめ 講義15|講師:葉石かおり カラダとお肌に嬉しい「ベジつま」!(すぐ呑みレシピ付) セミナーや講演会の時に良く聞かれるのが、「普段、おうちで飲む時はどんなものをおつまみにしていますか?」ということ。お酒や食の仕事をしていると、さぞかしおいしいものを食べていると思われがちですが、実際はすごーく地味。仕事で外食がちな分、自宅では自炊が基本。そして食材のメインは野菜です。やはり野菜をきちんと摂ると体調もいいですし、何よりヘルシーですよね。そしてたくさん食べても野菜

          オメガ3は積極的に摂りたい脂肪酸

          健康管理士一般指導員の國重です。 ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたします。 今回は、脂肪酸について考えてみます。 脂肪酸は脂肪の主な構成要素ですが、脂肪は体に溜まるし、カロリーが高いので健康に悪いと思われがちです。 体の中では作られない必須脂肪酸は、オメガ6とオメガ3になりますが、普段その違いはあまり気にしたこともないと思います。 パフォーマンス向上、傷害リスク低減、疲労回復とアスリートにも大人気のオメガ3オイルはどのように体にいいのか? オメガ6オ

          気軽に美術館でワクワク楽しみましょう♪

          茂世先生と行くアートワールド 講義1|講師:浦島 茂世 気軽に美術館でワクワク楽しみましょう♪ はじめまして、美術ライター浦島茂世と申します。 大学では美学美術史という学問を専攻。 ジャンルを問わずいろいろな美術について学び、博物館学芸員免許も取得しました。 時間があれば美術館に行っていたことから、いつのまにか美術に関する仕事が増え、専門のライターとなりました。 現在は、国内外の美術館の見どころを執筆したり、テレビやラジオでおすすめの展覧会を紹介したり、ときには人を集め

          1年の計を全員で実践するために!

          やずやではお正月を迎えるのと同じく、新しい期が始まります。 前回の記事で発表会の様子をお伝えしていましたが、あっという間に今期も2ヶ月目に突入しております。 やずやはバブルアップを目指していますやずやでは「トップダウンでもなくボトムアップでもなく、バブルアップで成長しよう!」という、自立した個人、チームがどんどん成長し膨らむことで、会社が成長していくのを目指しています。 しかし、どう成長していくのか?その舵取り、方向性がなくては、四方八方に勝手に広がるばかりになってしまいま

          捨てがたい布類で

          布類は捨てにくいよね〜! と、ついつい同意を求めてしまいます。 「このシャツの襟の部分は可愛いから何かに使えるはず」 「レースのハンカチはパッチワークにしよう」 とか思い切りの悪さの詰め合わせのような一袋がいつも押入れの中にあった。 お天気が悪くてどこにも出かけたくない休日、丸一日。 押入れの片付けをごそごそと始め、久しぶりにあの一袋を開いてみた。 もういいんじゃない?全部丸ごと処分しても・・・の気持ちも大いに湧いてきてたけど最後の最後にこれらを使って一つだけ何か作ろう!と

          大人ダイエットの基本は血糖値コントロール

          オトナ世代のダイエット講座 講義2|講師:岸村 康代 大人ダイエットの基本は血糖値コントロール さて、50代以上のオトナ世代がダイエットをする中で最も大切なのはなんだと思いますか? 適度な運動?それとも間食の禁止? 実は、一番大切なことは、血糖値のコントロールなんです。 「糖尿病ではないから血糖値なんて関係ないわ」という方も、大人のダイエットの肝は、「血糖値コントロール」と覚えてくださいね。 「なんだか難しそうね」という方でも大丈夫です。 野菜の助けを借りれば、簡単に血

          【開催レポート】足にも更年期?!全身の健康維持の要となる「足」のこと“もっと知る&自分でケアする”セミナー

          今年初のココカラParkセミナーは、2月10日(フットケアの日)にちなみ、足にも更年期?!全身の健康維持の要となる「足」のこと“もっと知る&自分でケアする”方法についてセミナーを開催いたしました。 たくさんのお申込み、また当日のご参加も多く良いスタートがきれました! 今年は卯年、土台である足からしっかりケアしてぴょ〜〜と高く飛び跳ねていきましょう♫ ぜひ、ご参加のみなさまのご感想、見逃し配信をご覧いただき、今年も健やかに元気に過ごすためにまずは実践してみてくださいね。 見逃