マガジンのカバー画像

ココカラ夫婦物語(連載)

32
約9000人の悩みに寄り添ってきた夫婦問題カウンセラーの高草木陽光先生がなんらかの夫婦問題を抱えている人たちだけでなく、「現時点では大した問題ではない」と思っている人たちにも、ぜ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

秋を楽しむ「夫婦デート」3選

ココカラ夫婦物語 講義29 講師:高草木 陽光 秋を楽しむ「夫婦デート」3選 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言われていますが、まさに毎年その通りなので、いつも感心している高草木です。 ですが、やっと秋らしくなってきたと思ったら、ここにきて夏の疲れが……なんていう声もチラホラ聞こえてきています。 そこで今回は、夏の疲れを吹っ飛ばして、心とカラダに栄養を与えてくれる、「秋の夫婦デート」をご紹介します。 秋といえば、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」と、いろいろな表現が

目からウロコの「自分満足度」の高め方

ココカラ夫婦物語 講義28 講師:高草木 陽光 目からウロコの「自分満足度」の高め方 あなたは、現在の結婚生活に満足していますか? 満足していないと感じている人は、もしかして“自分”を抑えてしまっている人なのかもしれません。 つまり、どういうことかというと、「本当に自分がやりたいこと」や「本当に好きなこと」が主張できなかったり、言ったとしても夫に反対されて諦めてしまったり、子どもの状況に合わせて我慢してしまったりして、本来の自分の欲求が満たされていないということです。

夫婦喧嘩は「児童虐待」です

ココカラ夫婦物語 講義27 講師:高草木 陽光 夫婦喧嘩は「児童虐待」です 「夫婦喧嘩は犬も食わない」とはよく言ったものですが、実はそんな軽く済まされる話ではないかもしれません。 子どもの前で夫婦喧嘩をすると「児童虐待」だということをご存知でしょうか? 何気ないことで夫婦が言い合いになり、お互いヒートアップしてご近所に丸聞こえだった場合、もしかしたら警察に通報されてしまう可能性もあります。そのとき子どもが一緒にいた場合、警察は児童相談所に連絡することもあります。 そうな

「モラハラ被害者かどうか」を見極める方法 (モラハラ被害者チェックシート付き)

ココカラ夫婦物語 講義26 講師:高草木 陽光 「モラハラ被害者かどうか」を見極める方法 (モラハラ被害者チェックシート付き) 「モラル・ハラスメント」(モラハラ)とは、身体的な暴力ではなく、言葉や態度によって精神的な苦痛を相手に与えるDVの一種です。 現代、問題になっている多くが夫婦間のモラハラです。どちらかというと、夫が妻にモラハラをするケースの方が多い傾向がありますが、近年では妻がモラハラ加害者である場合も増えてきています。 モラハラ加害者は、「自己愛性パーソナリテ

「レス解消」に必要な5つのステップ

ココカラ夫婦物語 講義25 講師:高草木 陽光 「レス解消」に必要な5つのステップ 夫婦間の悩みは、人に相談しづらいと思っている人が少なくありません。 そのなかでも、「セックスレス」の問題は特にそのような傾向があり、年齢が高くなればなるほど、誰にも言えずひとりで抱え込んで悩んでいる人が多いと感じます。 結婚3年目で2年間セックスレスの女性。結婚20年で10年間セックスレスの女性など、その期間は様々です。 このように妻側が不満を抱えて悩んでいる場合も少なくないのですが、や

不倫の始まりと対処法

ココカラ夫婦物語 講義24 講師:高草木 陽光 不倫の始まりと対処法 「不倫」と聞いて思い描くのは、妻ではなくて“夫”が不倫するケースの話かもしれません。 ですが、不倫する夫がいれば、当然その不倫の相手がいるわけで、その相手が独身女性とは限りません。 つまり、現実は“妻”という立場の女性たちのなかにも、不倫している人が大勢いることになります。 私は職業柄、多くの人たちから不倫に関する相談を受けています。  夫に不倫をされた妻もいれば、妻に不倫をされた夫からの相談もありま

「更年期」を上手に乗り切る方法

ココカラ夫婦物語 講義23 講師:高草木 陽光 「更年期」を上手に乗り切る方法 更年期は誰にでも訪れます。 ですが、更年期症状が現れる人もいれば現れない人もいて、なかにはひどい更年期障害で悩まされる人もいます。 現在、更年期の症状が出始めている人も、これから更年期を迎える人も、ネガティブに捉えずに、変化する自分の身体と前向きに付き合っていく方法を考えてみましょう。 更年期とは、卵巣機能が減退し始め、消失するまでの時期、一般的に閉経前後の数年間をいいます。 この時期に

アラフィフのための「夫婦問題」Q&A特集

ココカラ夫婦物語 講義22 講師:高草木 陽光 アラフィフのための「夫婦問題」Q&A特集 20代から80代の方まで、様々なご相談をいただきますが、今回は40代、50代の女性に多い悩みの種類をいくつかにまとめてみました。 同じような状況で悩んでいる方にとっては、対処法のヒントになる内容もあるかもしれません。 Q1:自分の人生これでいいのか不安です。結婚20年の共働き夫婦です。毎日、職場と自宅の往復で、これといった変化がない日々に「これでいいのか?」と考えてしまいます。 夫

妻が愛おしい! 夫が妻を惚れ直す瞬間Best5

ココカラ夫婦物語 講義21 講師:高草木 陽光 妻が愛おしい! 夫が妻を惚れ直す瞬間Best5 「最近、夫に褒められたことがない」 「夫は、私のこと愛しているのかしら?」 突然そんな不安が湧き起こることはありませんか? 実は、口に出して言うのは恥ずかしいけれど、妻のことを心から「愛おしい」と思っている夫は少なくないのです。 普段、口には出して言わないけれど、夫が妻を見て「ドキッ」とする瞬間があるらしい!? 夫が改めて妻に“惚れ直す瞬間”とは、どんなときなのか? そ

「空の巣症候群」にならないために今からできること

ココカラ夫婦物語 講義20 講師:高草木 陽光 「空の巣症候群」にならないために今からできること 「空の巣(からのす)症候群」という言葉、聞いたことがありますか? 空の巣症候群とは、自分の子どもが自立していくことで、喪失感や空虚感に襲われ、精神的に不安定になったり身体に不調をきたしたりすることです。 “子どもが生きがい”になっている人は要注意「髪を振りみだしながら育児に専念していた頃が懐かしい」。 そんな余裕がでてきた今だからこそ、“子どもの自立”が現実的になってきてい

バツイチアラフィフ女性が再婚したい理由

ココカラ夫婦物語 講義19 講師:高草木 陽光 バツイチアラフィフ女性が再婚したい理由 一昔前までは、“バツイチ”と聞くとネガティブなイメージを抱く人が多かったのですが、現代は そんなことは ほとんどなく「お互い傷つけ合って辛く苦しい結婚生活を送っているのなら、潔く離婚をして夫婦それぞれ違った道を選べばいい」という前向きな価値観を堂々と示す人が増えつつあります。 このようなマインドを持つことは、結婚生活に悩んでいる人や離婚を選択した人が今後の時代を生き抜くためにとても重要

みんなが知らない夫婦の「本音の伝え方」

ココカラ夫婦物語 講義18 講師:高草木 陽光 みんなが知らない夫婦の「本音の伝え方」 あなたは、夫(妻)と「本音」で話せていますか? 相談者の方たちのお話を聴いていると、ほとんどの人たちが夫婦で本音を伝え合えていないことに気付かされます。 「本音」と聞くと、多くの人たちはネガティブなことを言い合うイメージがあるようです。 お互いの短所を言い合ったり、溜め込んでいたストレスを感情のおもむくままに吐き出したり……。 しかし、本音はネガティブなことだけではありません。 「本

夫は「ロマン」を求め、妻は「現実」を求める

ココカラ夫婦物語 講義17 講師:高草木 陽光 夫は「ロマン」を求め、妻は「現実」を求める 「秒速で 1億稼ぐ男がいるようだ。だったらせめて俺は分速で1億稼ぐ男になるぞ!」。 もしも夫がこんなことを言い出したら、きっと妻は「フッ」と鼻で笑って秒速で聞き流すに違いありません。 そう……男はいつでもロマンを求め、女は現実を求めるのです。 「高級外車を買う」と豪語する夫を見て呆れる妻あと2年で夫が定年退職を迎えるという道子さん(仮名・56歳)は、「夫は現実をわかっていない」とた

「夫源病」になりやすい人、なりにくい人

ココカラ夫婦物語 講義16 講師:高草木 陽光 「夫源病」になりやすい人、なりにくい人 「夫源病」とは? ・動悸がする。 ・不眠が続いている。 ・めまいや頭痛がする。 ・家事をする気力がない。 ・だるさや疲れが取れにくい。 ・わけもなく泣きたくなる(涙がでる)。 ・原因不明の湿疹や蕁麻疹ができることがある。 上記のような症状が、「“夫”がいるときに顕著に現れる」という場合、もしかすると貴女は「夫源病」(ふげんびょう)かもしれません。 夫源病とは、夫の言動や存在そのもの