マガジンのカバー画像

ココカラ夫婦物語(連載)

26
約9000人の悩みに寄り添ってきた夫婦問題カウンセラーの高草木陽光先生がなんらかの夫婦問題を抱えている人たちだけでなく、「現時点では大した問題ではない」と思っている人たちにも、ぜ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「更年期」を上手に乗り切る方法

ココカラ夫婦物語 講義23 講師:高草木 陽光 「更年期」を上手に乗り切る方法 更年期は誰にでも訪れます。 ですが、更年期症状が現れる人もいれば現れない人もいて、なかにはひどい更年期障害で悩まされる人もいます。 現在、更年期の症状が出始めている人も、これから更年期を迎える人も、ネガティブに捉えずに、変化する自分の身体と前向きに付き合っていく方法を考えてみましょう。 更年期とは、卵巣機能が減退し始め、消失するまでの時期、一般的に閉経前後の数年間をいいます。 この時期に

アラフィフのための「夫婦問題」Q&A特集

ココカラ夫婦物語 講義22 講師:高草木 陽光 アラフィフのための「夫婦問題」Q&A特集 20代から80代の方まで、様々なご相談をいただきますが、今回は40代、50代の女性に多い悩みの種類をいくつかにまとめてみました。 同じような状況で悩んでいる方にとっては、対処法のヒントになる内容もあるかもしれません。 Q1:自分の人生これでいいのか不安です。結婚20年の共働き夫婦です。毎日、職場と自宅の往復で、これといった変化がない日々に「これでいいのか?」と考えてしまいます。 夫

妻が愛おしい! 夫が妻を惚れ直す瞬間Best5

ココカラ夫婦物語 講義21 講師:高草木 陽光 妻が愛おしい! 夫が妻を惚れ直す瞬間Best5 「最近、夫に褒められたことがない」 「夫は、私のこと愛しているのかしら?」 突然そんな不安が湧き起こることはありませんか? 実は、口に出して言うのは恥ずかしいけれど、妻のことを心から「愛おしい」と思っている夫は少なくないのです。 普段、口には出して言わないけれど、夫が妻を見て「ドキッ」とする瞬間があるらしい!? 夫が改めて妻に“惚れ直す瞬間”とは、どんなときなのか? そ

「空の巣症候群」にならないために今からできること

ココカラ夫婦物語 講義20 講師:高草木 陽光 「空の巣症候群」にならないために今からできること 「空の巣(からのす)症候群」という言葉、聞いたことがありますか? 空の巣症候群とは、自分の子どもが自立していくことで、喪失感や空虚感に襲われ、精神的に不安定になったり身体に不調をきたしたりすることです。 “子どもが生きがい”になっている人は要注意「髪を振りみだしながら育児に専念していた頃が懐かしい」。 そんな余裕がでてきた今だからこそ、“子どもの自立”が現実的になってきてい

バツイチアラフィフ女性が再婚したい理由

ココカラ夫婦物語 講義19 講師:高草木 陽光 バツイチアラフィフ女性が再婚したい理由 一昔前までは、“バツイチ”と聞くとネガティブなイメージを抱く人が多かったのですが、現代は そんなことは ほとんどなく「お互い傷つけ合って辛く苦しい結婚生活を送っているのなら、潔く離婚をして夫婦それぞれ違った道を選べばいい」という前向きな価値観を堂々と示す人が増えつつあります。 このようなマインドを持つことは、結婚生活に悩んでいる人や離婚を選択した人が今後の時代を生き抜くためにとても重要

みんなが知らない夫婦の「本音の伝え方」

ココカラ夫婦物語 講義18 講師:高草木 陽光 みんなが知らない夫婦の「本音の伝え方」 あなたは、夫(妻)と「本音」で話せていますか? 相談者の方たちのお話を聴いていると、ほとんどの人たちが夫婦で本音を伝え合えていないことに気付かされます。 「本音」と聞くと、多くの人たちはネガティブなことを言い合うイメージがあるようです。 お互いの短所を言い合ったり、溜め込んでいたストレスを感情のおもむくままに吐き出したり……。 しかし、本音はネガティブなことだけではありません。 「本

夫は「ロマン」を求め、妻は「現実」を求める

ココカラ夫婦物語 講義17 講師:高草木 陽光 夫は「ロマン」を求め、妻は「現実」を求める 「秒速で 1億稼ぐ男がいるようだ。だったらせめて俺は分速で1億稼ぐ男になるぞ!」。 もしも夫がこんなことを言い出したら、きっと妻は「フッ」と鼻で笑って秒速で聞き流すに違いありません。 そう……男はいつでもロマンを求め、女は現実を求めるのです。 「高級外車を買う」と豪語する夫を見て呆れる妻あと2年で夫が定年退職を迎えるという道子さん(仮名・56歳)は、「夫は現実をわかっていない」とた

「夫源病」になりやすい人、なりにくい人

ココカラ夫婦物語 講義16 講師:高草木 陽光 「夫源病」になりやすい人、なりにくい人 「夫源病」とは? ・動悸がする。 ・不眠が続いている。 ・めまいや頭痛がする。 ・家事をする気力がない。 ・だるさや疲れが取れにくい。 ・わけもなく泣きたくなる(涙がでる)。 ・原因不明の湿疹や蕁麻疹ができることがある。 上記のような症状が、「“夫”がいるときに顕著に現れる」という場合、もしかすると貴女は「夫源病」(ふげんびょう)かもしれません。 夫源病とは、夫の言動や存在そのもの

夫にイラっとしたときの「かわし方」

ココカラ夫婦物語 講義15講師:高草木 陽光 夫にイラっとしたときの「かわし方」 新緑が美しい季節になりましたね。 コロナウイルスへの免疫もついてきているようで、今年のゴールデンウィークは大勢の人たちがお出かけした様子がニュースでも話題になっていました。 この2年間、私たちは色々なことを我慢してきましたよね。 自粛生活が長引くことで、ストレスも溜まり、イライラを家族にぶつけてしまった人も少なくないでしょう。 またその逆で、家族との時間が増えたことで会話が増え、家族同士の絆

夫婦・パートナー・家族など人間関係を”楽”にできる方法をお話しします!

先日より募集開始しましたココカラPark2周年記念イベント 「妻・夫のぶっちゃけトーク会」 20代〜80代と幅広い世代の方から、お申し込みをいただいております。 その中で、こんな質問をいただきましたので、お答えいたします。 質問1:独り身ですが参加してもいいのですか? もちろん、構いません! 高草木先生のアドバイスはパートナーやご家族、職場の人間関係のお悩みにも参考になることばかりです。 視聴するだけという参加方法もありますので、お気軽にご参加ください。   質問2:聞くだ

「妻・夫のぶっちゃけトーク会」開催します!

ココカラPark2周年記念イベントにご登壇いただく高草木先生よりメッセージをいただきました!ぜひ合わせてご覧くださいませ。 高草木先生からのメッセージ この度、「株式会社やずや」さんごに協力いただきZoomイベント「妻・夫のぶっちゃけトーク会」を開催させていただくことになりました。 このZoomイベントのコンセプトを敢えて言うならば『楽』です! 同じ「悩み」「不安」「思い」を持った人たちの声を聞いたり、自分も吐き出したりして気持ちを「楽」にしたり、毎日を「楽しむ」ヒントに

【無料開催】夫(妻)のこと、家族のこと、気になること、何でもOK!夫婦問題カウンセラー高草木先生と話してみませんか?

夫婦間の悩み、家族のことなど、一人で悶々と悩んでいませんか? 恋人関係のように「嫌になったから別れる」がたやすくできない夫婦だからこそ、毎日の積み重ねで悩んでしまうってことありますよね。 今回、ココカラParkで大人気の夫婦問題カウンセラー高草木先生をお呼びして「妻・夫のぶっちゃけトーク会」をZoomで行います。 これまで約9000人のお悩みに寄り添い、ご相談者の幸せを第一に考えたアドバイスに定評がある高草木先生のお話は、「普段、もうどうしようもないの?」と思っている夫婦

「ねぎらう人」は家庭も仕事もうまくいく

ココカラ夫婦物語 講義14講師:高草木 陽光 「ねぎらう人」は家庭も仕事もうまくいく 「ねぎらい」とは、苦労をかけた相手にいたわりの気持ちや行動を表すことです。つまり、相手をいたわる気持ちが伝われば、感謝の言葉でも謝罪の言葉でもOKだと私は捉えています。 よく「相手を褒めましょう」というような夫婦円満法を目にします。もちろん否定するよりも褒めた方が、相手にとって悪い気はしないというのが大概です。 しかし、なかには「相手を褒めることに抵抗がある」という人や「褒められると裏

「夫婦の溝」修復方法(溝チェック診断付き)

ココカラ夫婦物語 講義12講師:高草木 陽光 「夫婦の溝」修復方法(溝チェック診断付き) 長年“夫婦”を続けていると、どこの家庭でも大なり小なり何らかの問題が浮上してくるものです。 そして、問題を“問題”と認識しない人もいれば、問題を更に大きくしてしまい、誰にも言えない“悩み”として1人で抱え込んでしまう人もいます。 客観的に見れば、「もう少し早く対処しておけばよかったのに」と感じる人も少なくないかもしれません。 しかし、そういったことは決して他人事ではなく、誰もが陥る可能