ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人… もっとみる

ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人生のお手伝いを目指す(株)やずやが運営しています。 日常の幸せをわかちあったり、教えあったりできる場。 いくつになっても自分らしい毎日を過ごせるきっかけになれば幸いです。

リンク

マガジン

  • ココカラ夫婦物語(連載)

    約9000人の悩みに寄り添ってきた夫婦問題カウンセラーの高草木陽光先生がなんらかの夫婦問題を抱えている人たちだけでなく、「現時点では大した問題ではない」と思っている人たちにも、ぜひ10年20年先まで、穏やかで心地いい夫婦生活を送っていただくための「ヒント」をお伝えしていきます!

  • ココカライベント案内

    ココカラPark・ココカラ大学で開催のイベント関連についての記事をまとめてご覧いただけます。

  • ちょっと知るだけで役立つ健康豆知識

    やずや社員の健康管理士、管理栄養士がお届けする、身近なところからできる健康に関する豆知識をお届けいたします!

  • 50代からのおしゃれ講座〜骨格&カラー診断〜

    歳を重ねるごとに美しく自分らしく楽しむおしゃれのヒントをお知らせしていく講座です。パーソナルファッションコーディネーター小島葉子先生のパーソナルカラー診断、骨格バランス診断を取り入れたアドバイスは必見です! *ココカラ大学2019年4月〜掲載していた内容を移設掲載しております。

  • 老後を楽しく生きる ~住まい探し~

    これから年を重ねていく中で、どんな生き方を選んでいくべきか」 「老後はどこで、どのような住まいで暮らしていけばいいんだろう」 こうした問いかけに対する答え(正解)は、一つではありません。 一人ひとりの考え方や性格、志向するライフスタイル等によって、人それぞれにいく通りもあるからです。 この講座では、介護に携わってきたライフプランナー・山床先生だからわかる住まい選びのコツをお伝えしていきます。 *ココカラ大学2020年5月〜掲載していた内容を移設掲載しております。

記事一覧

親と子、自分らしく暮らすためには

私の介護とお金のおはなし 講義2|講師:市川 裕子 親と子、自分らしく暮らすためには 親の「…

3000円分の買い足しで一夏OK!

夏の初めに買い足すコットンのワンピースがある。 昨年は半袖でAラインのコットンワンピ、その…

【相談です】終活に向けて断捨離をしたいが夫婦で捨てるものが違う。どうしたら断捨離…

「ねぇ聞いて!こちらやまびこ相談所」はやずやのお客様のお悩みに、お客様からご回答をいただ…

夫にイラっとしたときの「かわし方」

ココカラ夫婦物語 講義15講師:高草木 陽光 夫にイラっとしたときの「かわし方」 新緑が美し…

利き酒は誰にでもできる!コツを伝授

にほん酒はじめ 講義5|講師:葉石かおり 利き酒は誰にでもできる!コツを伝授 ネットや雑誌…

【開催レポート】妻・夫のぶっちゃけトーク会

昨日開催の「妻・夫のぶっちゃけトーク会」いつもと違う参加型のイベントでの開催ということで…

親と子、自分らしく暮らすためには

親と子、自分らしく暮らすためには

私の介護とお金のおはなし 講義2|講師:市川 裕子
親と子、自分らしく暮らすためには

親の「老後」と「介護」そして「それぞれの生き方」について、親子で話をしたことがありますか?
親子といえどもそれぞれ別の人間です。それぞれ想いや考え、望みが違うかもしれません。

私の場合、母の病気が進むにしたがって、「障害者手帳取得」から「介護認定」という流れを経たので、心の準備と対応を徐々に行うことができまし

もっとみる
3000円分の買い足しで一夏OK!

3000円分の買い足しで一夏OK!

夏の初めに買い足すコットンのワンピースがある。
昨年は半袖でAラインのコットンワンピ、その前が淡いブルーのキャミソール形だった。
それぞれ1枚でも着られるし、前開きのワンピースをサマーコートのように羽織ったり。
汗の季節だもの、洗濯はひんぱんにするので大体一夏で形も素材もちょっとヨレてくるのである。
ヨレてきたら、お風呂上がり着用に~。

衣類量販店では毎年、コットンワンピを出すので探すのに苦労も

もっとみる
【相談です】終活に向けて断捨離をしたいが夫婦で捨てるものが違う。どうしたら断捨離が進むの?

【相談です】終活に向けて断捨離をしたいが夫婦で捨てるものが違う。どうしたら断捨離が進むの?

「ねぇ聞いて!こちらやまびこ相談所」はやずやのお客様のお悩みに、お客様からご回答をいただくという人気コーナーですが、本日で最後となりました。また新たな形で交流できる場を作っていきたいと思います!
今までご応募ご回答いただきました皆さま誠にありがとうございました。

やまびこ相談所ラストのご質問者様は、60代のカコチャン様のお悩みです。
夫婦で断捨離しよう!という思いは決まっているのに、捨てたいもの

もっとみる
夫にイラっとしたときの「かわし方」

夫にイラっとしたときの「かわし方」

ココカラ夫婦物語 講義15講師:高草木 陽光
夫にイラっとしたときの「かわし方」

新緑が美しい季節になりましたね。
コロナウイルスへの免疫もついてきているようで、今年のゴールデンウィークは大勢の人たちがお出かけした様子がニュースでも話題になっていました。

この2年間、私たちは色々なことを我慢してきましたよね。
自粛生活が長引くことで、ストレスも溜まり、イライラを家族にぶつけてしまった人も少なく

もっとみる
利き酒は誰にでもできる!コツを伝授

利き酒は誰にでもできる!コツを伝授

にほん酒はじめ 講義5|講師:葉石かおり
利き酒は誰にでもできる!コツを伝授

ネットや雑誌などで、プロの方が神妙な顔をしておちょこを持って利き酒している写真を見ると、「わ、利き酒ってなんだか難しそう…」と思う方が多いのではないでしょうか? 

もちろん、日本酒を鑑定するプロの方のように専門的に利き酒をして、お酒のジャッジをするのはホントに大変です。

私も何度か蔵元や蔵人だけが受講できる利き酒な

もっとみる
【開催レポート】妻・夫のぶっちゃけトーク会

【開催レポート】妻・夫のぶっちゃけトーク会

昨日開催の「妻・夫のぶっちゃけトーク会」いつもと違う参加型のイベントでの開催ということでドキドキワクワクの中あっという間に終わることができました。
フリートークにご参加の方には「話せてスッキリ!」というお声もいただき、満足いただけたようで、本当によかったです。ですが、視聴のみされていた方はもっと突っ込んだトーク展開を望まれていた方もいらっしゃったようで、進行役の私は反省しかりです。とはいえ、夫婦問

もっとみる