ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人… もっとみる

ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人生のお手伝いを目指す(株)やずやが運営しています。 日常の幸せをわかちあったり、教えあったりできる場。 いくつになっても自分らしい毎日を過ごせるきっかけになれば幸いです。

リンク

マガジン

  • ココカラ夫婦物語(連載)

    約9000人の悩みに寄り添ってきた夫婦問題カウンセラーの高草木陽光先生がなんらかの夫婦問題を抱えている人たちだけでなく、「現時点では大した問題ではない」と思っている人たちにも、ぜひ10年20年先まで、穏やかで心地いい夫婦生活を送っていただくための「ヒント」をお伝えしていきます!

  • ココカライベント案内

    ココカラPark・ココカラ大学で開催のイベント関連についての記事をまとめてご覧いただけます。

  • ちょっと知るだけで役立つ健康豆知識

    やずや社員の健康管理士、管理栄養士がお届けする、身近なところからできる健康に関する豆知識をお届けいたします!

  • 50代からのおしゃれ講座〜骨格&カラー診断〜

    歳を重ねるごとに美しく自分らしく楽しむおしゃれのヒントをお知らせしていく講座です。パーソナルファッションコーディネーター小島葉子先生のパーソナルカラー診断、骨格バランス診断を取り入れたアドバイスは必見です! *ココカラ大学2019年4月〜掲載していた内容を移設掲載しております。

  • 老後を楽しく生きる ~住まい探し~

    これから年を重ねていく中で、どんな生き方を選んでいくべきか」 「老後はどこで、どのような住まいで暮らしていけばいいんだろう」 こうした問いかけに対する答え(正解)は、一つではありません。 一人ひとりの考え方や性格、志向するライフスタイル等によって、人それぞれにいく通りもあるからです。 この講座では、介護に携わってきたライフプランナー・山床先生だからわかる住まい選びのコツをお伝えしていきます。 *ココカラ大学2020年5月〜掲載していた内容を移設掲載しております。

記事一覧

若手研究者の情熱を未来へつなぐ役割

やずやでは、昔から体によいといわれる食材を、現代のライフスタイルに合わせて取りやすい形(…

☆酷暑を乗り切ろう☆健康のため、リフレッシュのためにやっていることは?!

全国的に危険な暑さと言われる今夏。 30℃が涼しく感じてしまうくらい、36℃、38℃と毎日体温…

タンパク質が全ての始まり

健康管理士一般指導員の國重です。 ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたし…

白いTシャツ

じわ〜〜っとこめかみのあたりから汗が湧いてくると、夏をぐいぐい感じる。 あああ、これが毎…

もし突然、親の介護が必要になったらどうしますか?

老後を楽しく生きる〜住まい探し〜 講義2|講師:山床 哲夫 もし突然、親の介護が必要になった…

メイクの皮脂崩れを防ぐ下地作りの3ステップ

ココカラのおしゃれ講座 骨格&カラー診断 講義25 講師:小島 葉子 メイクの皮脂崩れを防ぐ下…

若手研究者の情熱を未来へつなぐ役割

若手研究者の情熱を未来へつなぐ役割

やずやでは、昔から体によいといわれる食材を、現代のライフスタイルに合わせて取りやすい形(商品)にすることで、元気で健康な毎日をサポートすることを目指し、これまで数多くのお客様、生産者、研究者と向き合い、商品開発を行ってきました。

その中で実感するのは「食と健康には、まだわかっていないことがたくさんある」ということです。世の中の食材・食生活には、良さがたくさんあるはずですが、その良さを解明するため

もっとみる
☆酷暑を乗り切ろう☆健康のため、リフレッシュのためにやっていることは?!

☆酷暑を乗り切ろう☆健康のため、リフレッシュのためにやっていることは?!

全国的に危険な暑さと言われる今夏。
30℃が涼しく感じてしまうくらい、36℃、38℃と毎日体温を越えるような暑さが続いている中、どうやって皆さん乗り切っているのだろう?!と健康の秘訣をお尋ねしてみました!
今回、ココカラPark会員様40代〜80代の方にご回答をいただきました。
毎日の生活の中に、運動習慣を組み込まれている方は、全体の58.9%と予想を上回る結果に。
健康な体は、1日何かやっても作

もっとみる
タンパク質が全ての始まり

タンパク質が全ての始まり

健康管理士一般指導員の國重です。
ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたします。

今回も入門編!タンパク質についてです。
前回ミネラルのお話で「ミネラルが無ければ代謝が動かない」というお話をしましたが、もっと大事なのがタンパク質です。

タンパク質は英語でプロテイン(Protein)、語源はギリシャ語のプロテイオス(Proteios)です。
これは「第一なるもの」という意味で、タン

もっとみる
白いTシャツ

白いTシャツ

じわ〜〜っとこめかみのあたりから汗が湧いてくると、夏をぐいぐい感じる。
あああ、これが毎日続くようになるんだなとバンダナを頭に巻きつける。

毎年夏に一番よく着るのはなんだろう?ワンピース?ハーフパンツ?と考えてみると・・・やっぱりTシャツかなと思う。
洋服の棚にはTシャツが積み重なっているし。昨年、結構な枚数を処分したけれど、まだまだあるね〜、捨てられないのが。
でも白いTシャツはたった一枚しか

もっとみる
もし突然、親の介護が必要になったらどうしますか?

もし突然、親の介護が必要になったらどうしますか?

老後を楽しく生きる〜住まい探し〜 講義2|講師:山床 哲夫
もし突然、親の介護が必要になったらどうしますか?

もしも自分の親が“介護の必要な状態”になったとしたら、まず何をすればいいのか。皆さんは、そんな疑問が頭に浮かんだことはあるでしょうか。

親の介護と住まいをめぐる問題では、途方に暮れてしまう方々が少なくありません。親御さんと子どもさんの双方とも不安な思いでいっぱいです。
しばしば親と子の

もっとみる
メイクの皮脂崩れを防ぐ下地作りの3ステップ

メイクの皮脂崩れを防ぐ下地作りの3ステップ

ココカラのおしゃれ講座 骨格&カラー診断 講義25
講師:小島 葉子

メイクの皮脂崩れを防ぐ下地作りの3ステップいよいよ夏本番!
メイク崩れが気になる季節でもありますね。
汗をかくのは仕方がないとしても、皮脂による崩れはできれば避けたいもの。

そこで今日は、皮脂の過剰な分泌を防ぐメイクベースの作り方をお伝えします。意外と防げるものですので、ぜひお試しください。

◆皮脂崩れを招く原因まずは、皮

もっとみる