ココカラPark byやずや
約9000人の悩みに寄り添ってきた夫婦問題カウンセラーの高草木陽光先生がなんらかの夫婦問題を抱えている人たちだけでなく、「現時点では大した問題ではない」と思っている人たちにも、ぜひ10年20年先まで、穏やかで心地いい夫婦生活を送っていただくための「ヒント」をお伝えしていきます!
ココカラPark・ココカラ大学で開催のイベント関連についての記事をまとめてご覧いただけます。
やずや社員の健康管理士、管理栄養士がお届けする、身近なところからできる健康に関する豆知識をお届けいたします!
歳を重ねるごとに美しく自分らしく楽しむおしゃれのヒントをお知らせしていく講座です。パーソナルファッションコーディネーター小島葉子先生のパーソナルカラー診断、骨格バランス診断を取り入れたアドバイスは必見です! *ココカラ大学2019年4月〜掲載していた内容を移設掲載しております。
これから年を重ねていく中で、どんな生き方を選んでいくべきか」 「老後はどこで、どのような住まいで暮らしていけばいいんだろう」 こうした問いかけに対する答え(正解)は、一つではありません。 一人ひとりの考え方や性格、志向するライフスタイル等によって、人それぞれにいく通りもあるからです。 この講座では、介護に携わってきたライフプランナー・山床先生だからわかる住まい選びのコツをお伝えしていきます。 *ココカラ大学2020年5月〜掲載していた内容を移設掲載しております。
足にも「更年期」があるのをご存知でしたか? 足の老化は20歳頃より始まっていると言わ…
総務からこのメールが届くと年の瀬を感じるやずや社員。 💌【確認ください】社長・上司への手…
にほん酒はじめ 講義12|講師:葉石かおり お正月に飲みたい日本酒 お正月と言えば日本酒 ←…
2022年少しずつ規制も緩和され、旅行に出かけたり人と会ったり、久しぶりにやりたいことができ…
やずや社員歴19年。健康管理士一般指導員の國重です。 ちょっと知るだけで、健康につながる…
やずやのお客様514名にお聞きした「心に残る一冊」から世代ごとにご紹介しています。これまで…
2022年12月26日 16:48
足にも「更年期」があるのをご存知でしたか?足の老化は20歳頃より始まっていると言われており、そのまま何もしないで放置は危険に。 年齢からくる足の様々な変化に抗う、足の簡単セルフケアメソッドをご紹介する講座を開催いたします。足元を整えることは、カラダを整える基盤ケアであると同時にメンタルケアにもつながります。 また足は体の中の様々な器官と密接な関係があり、反射区と呼ばれる足裏
2022年12月24日 07:30
総務からこのメールが届くと年の瀬を感じるやずや社員。💌【確認ください】社長・上司への手紙について毎年の恒例行事となっているやずや社内では、社長へ一通。上司へ一通。お手紙を出すことになっています。いつからあるのか、もうすでに当たり前になってしまったこの文化ですが、10年、20年と長く働いている社員が多いやずやでは、「手紙を書いて渡す側(一般社員)」から「手紙を受け取る側(上司)」になった社
2022年12月23日 07:30
にほん酒はじめ 講義12|講師:葉石かおりお正月に飲みたい日本酒お正月と言えば日本酒 ←「いや、お正月だけではないだろ」というつっこみはさておき、おめでたい年明けはやっぱり日本酒を飲みたいですよね。それもちょっと特別感があるいい日本酒を。お正月に飲みたいおすすめ日本酒我が家がお正月にいつも開けるのが「獺祭 元旦届け 磨き二割三分 遠心分離」です。「獺祭」というと有名ブランドで入手もしや
2022年12月22日 07:30
2022年少しずつ規制も緩和され、旅行に出かけたり人と会ったり、久しぶりにやりたいことができ、初めてのことに挑戦された方もいらっしゃるかもしれません。ココカラParkでも「オンラインセミナーに挑戦した」という嬉しいお声などをたくさん伺うことができました。2023年はどのような年にしたいですか?「夢」は内に秘めるより、声に出したり紙に書いたりするほうが叶いやすいと言われています。まずは気軽な
2022年12月21日 07:30
やずや社員歴19年。健康管理士一般指導員の國重です。ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたします。カルシウムのお話2回目です。牛乳をたくさん飲むと骨が強くなってくれるんですよね。それが本当なら、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、アメリカは4大酪農国ですが、骨折が多いのは何故でしょうか?乳製品をたくさん摂っているので、カルシウム不足にはならない気がするのですが・・・
2022年12月19日 07:30
やずやのお客様514名にお聞きした「心に残る一冊」から世代ごとにご紹介しています。これまでに40代から70代とご紹介しましたが、今回はいよいよラストです!あらためて世代を超えて読み続けられる本が多いことに驚くとともに、本の内容もさることながら、その時々のお悩みや暮らし、お仕事に寄り添うエピソードに心打たれました。今回は、80代、90代の方々の回答をご紹介をさせていただきます!あなたの心に