ココカラPark byやずや
約9000人の悩みに寄り添ってきた夫婦問題カウンセラーの高草木陽光先生がなんらかの夫婦問題を抱えている人たちだけでなく、「現時点では大した問題ではない」と思っている人たちにも、ぜひ10年20年先まで、穏やかで心地いい夫婦生活を送っていただくための「ヒント」をお伝えしていきます!
ココカラPark・ココカラ大学で開催のイベント関連についての記事をまとめてご覧いただけます。
やずや社員の健康管理士、管理栄養士がお届けする、身近なところからできる健康に関する豆知識をお届けいたします!
歳を重ねるごとに美しく自分らしく楽しむおしゃれのヒントをお知らせしていく講座です。パーソナルファッションコーディネーター小島葉子先生のパーソナルカラー診断、骨格バランス診断を取り入れたアドバイスは必見です! *ココカラ大学2019年4月〜掲載していた内容を移設掲載しております。
これから年を重ねていく中で、どんな生き方を選んでいくべきか」 「老後はどこで、どのような住まいで暮らしていけばいいんだろう」 こうした問いかけに対する答え(正解)は、一つではありません。 一人ひとりの考え方や性格、志向するライフスタイル等によって、人それぞれにいく通りもあるからです。 この講座では、介護に携わってきたライフプランナー・山床先生だからわかる住まい選びのコツをお伝えしていきます。 *ココカラ大学2020年5月〜掲載していた内容を移設掲載しております。
健康管理士一般指導員の國重です。 ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたし…
毎日、生活している中で一番酷使しているのは、もしかしたら「眼」なのかもしれません。 仕事…
ポトスの鉢植えを購入したのは2年前のことだ。 義母さんが亡くなり、八畳間はガランとした部…
ココカラ夫婦物語 講義28 講師:高草木 陽光 目からウロコの「自分満足度」の高め方 あなたは…
ココカラのおしゃれ講座 骨格&カラー診断 講義26 講師:小島 葉子 50代からの私の断捨離気軽…
退職後新天地でご趣味を満喫していらっしゃるやずやのお客様へインタビューを行いました。満拡…
2023年8月31日 07:30
健康管理士一般指導員の國重です。ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたします。健康診断を受けられる方は、血液検査の結果が帰ってくる前にぜひ、読んでいただきたいです。健康診断の血液検査の読み方です。糖代謝の項目で、Hba1c(ヘモグロビンエーワンシー)という項目があります。「ヘモグロビン」は、赤血球中の鉄たんぱくの事ですが、Hba1cを「ヘモグロビン」と思われている方もいら
2023年8月29日 07:30
毎日、生活している中で一番酷使しているのは、もしかしたら「眼」なのかもしれません。仕事でも娯楽でも、パソコンやスマホ、テレビや読書など、眼を使うことが多い現代人。小さな子どもの頃から視力が落ちてしまうという現象が加速しているそうです。また加齢とともに起こりやすい病気もあります。年齢問わず大事な「眼」について予防という観点で学びませんか?今回、眼科専門医であり抗加齢医学会専門医でいらっしゃる岡野
2023年8月28日 07:30
ポトスの鉢植えを購入したのは2年前のことだ。義母さんが亡くなり、八畳間はガランとした部屋になったのが2年前。居間と義母さんの部屋だった八畳間の間のところに何かぶら下げるタイプの植物が欲しいな〜と買いに行ったのだった。思い起こせば・・・介護生活が終わりきっと気が抜けた時期だったのだと思う。それまで観葉植物に強い関心はなかったのに、購入したポトスを皮切りにモンステラとか南国風のシャワシャワし
2023年8月25日 07:30
ココカラ夫婦物語 講義28 講師:高草木 陽光目からウロコの「自分満足度」の高め方あなたは、現在の結婚生活に満足していますか?満足していないと感じている人は、もしかして“自分”を抑えてしまっている人なのかもしれません。つまり、どういうことかというと、「本当に自分がやりたいこと」や「本当に好きなこと」が主張できなかったり、言ったとしても夫に反対されて諦めてしまったり、子どもの状況に合わせ
2023年8月22日 09:43
ココカラのおしゃれ講座 骨格&カラー診断 講義26講師:小島 葉子50代からの私の断捨離気軽なお出かけがはばかられた昨今、おうちの中のあれこれに意識が向き、お洋服も、新たに買い足す前に手持ちのものを整理してみようという方も多かったのではないでしょうか。何を隠そう私もそのひとりで、ちょっと思い切った断捨離をしてみました。私の場合で言うと、若かりし頃の断捨離は、流行遅れのデザインのものを
2023年8月18日 07:30
退職後新天地でご趣味を満喫していらっしゃるやずやのお客様へインタビューを行いました。満拡様・泰子様仲良しご夫婦のお話をお聞きしながら、やずやに対する愛情まで実感したインタビューとなりました。やずやとの出会い、商品を愛用するきっかけを教えてください。満拡様:これまで企業の重鎮として、営業から人財育成まで、会社役員としてさまざまな分野で仕事をしてきましたが、ある日単身赴任中に起きた出来事がきっかけ