ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人… もっとみる

ココカラPark byやずや

おとなもあそぶ、つながる、ココカラPark。 「ココロ」も「カラダ」も健やかに楽しい人生のお手伝いを目指す(株)やずやが運営しています。 日常の幸せをわかちあったり、教えあったりできる場。 いくつになっても自分らしい毎日を過ごせるきっかけになれば幸いです。

リンク

マガジン

  • ココカラ夫婦物語(連載)

    約9000人の悩みに寄り添ってきた夫婦問題カウンセラーの高草木陽光先生がなんらかの夫婦問題を抱えている人たちだけでなく、「現時点では大した問題ではない」と思っている人たちにも、ぜひ10年20年先まで、穏やかで心地いい夫婦生活を送っていただくための「ヒント」をお伝えしていきます!

  • ココカライベント案内

    ココカラPark・ココカラ大学で開催のイベント関連についての記事をまとめてご覧いただけます。

  • ちょっと知るだけで役立つ健康豆知識

    やずや社員の健康管理士、管理栄養士がお届けする、身近なところからできる健康に関する豆知識をお届けいたします!

  • 50代からのおしゃれ講座〜骨格&カラー診断〜

    歳を重ねるごとに美しく自分らしく楽しむおしゃれのヒントをお知らせしていく講座です。パーソナルファッションコーディネーター小島葉子先生のパーソナルカラー診断、骨格バランス診断を取り入れたアドバイスは必見です! *ココカラ大学2019年4月〜掲載していた内容を移設掲載しております。

  • 老後を楽しく生きる ~住まい探し~

    これから年を重ねていく中で、どんな生き方を選んでいくべきか」 「老後はどこで、どのような住まいで暮らしていけばいいんだろう」 こうした問いかけに対する答え(正解)は、一つではありません。 一人ひとりの考え方や性格、志向するライフスタイル等によって、人それぞれにいく通りもあるからです。 この講座では、介護に携わってきたライフプランナー・山床先生だからわかる住まい選びのコツをお伝えしていきます。 *ココカラ大学2020年5月〜掲載していた内容を移設掲載しております。

記事一覧

【開催レポート】ワンちゃんと「いつまでも元気で長生き」のために今できること!オン…

今回は、ワンちゃんと「いつまでも元気で長生き」のために今できること!と題し、ドッグトレー…

「介護保険」ってどんなもの?

私の介護とお金のおはなし 講義3|講師:市川 裕子 「介護保険」ってどんなもの? 2020年4月…

収穫部発足!!会社の屋上でプチ菜園

収穫部発足!やずやでは、世代・部署をこえてのコミュニケーションを図るため、毎年部活が始ま…

グラスを変えれば、日本酒の味がさらにおいしくなる!

にほん酒はじめ 講義6|講師:葉石かおり グラスを変えれば、日本酒の味がさらにおいしくなる…

【参加者募集】漠然とした不安を解消!人生100年時代を自分らしく”楽”に過ごすため…

ここ数年のコロナ禍、人生100年時代と長くなった人生の先のことを考えると、つい不安になって…

骨から始まる老化!健康な骨作りで若々しさを保とう!

やずや社員歴19年。健康管理士一般指導員の國重です。 ちょっと知るだけで、健康につながる…

【開催レポート】ワンちゃんと「いつまでも元気で長生き」のために今できること!オンラインセミナー

【開催レポート】ワンちゃんと「いつまでも元気で長生き」のために今できること!オンラインセミナー

今回は、ワンちゃんと「いつまでも元気で長生き」のために今できること!と題し、ドッグトレーナーの礒﨑先生にご登壇いただきました。ワンちゃんの特性を知り尽くした礒﨑先生のお話は、ワンちゃんも小さな子どもと同じで毎日の様子をしっかりとみてあげることがとっても大事なことなのだなあと勉強になりました。
「なぜ、うちの子は吠えまくるの?」というお悩みが多かったですが、その点についても最後お答えしてもらっていま

もっとみる
「介護保険」ってどんなもの?

「介護保険」ってどんなもの?

私の介護とお金のおはなし 講義3|講師:市川 裕子
「介護保険」ってどんなもの?

2020年4月に介護保険法の施行によりスタートした「介護保険」。
日本では『介護は家庭(家族)の問題』という意識がありました。
これを社会みんなで支える仕組みとしたのが「介護保険」です。

「介護保険」は3年毎に改正されており、直近では2020年の改正が2021年施行となっています。
次回2024年度の改定に向けて

もっとみる
収穫部発足!!会社の屋上でプチ菜園

収穫部発足!!会社の屋上でプチ菜園

収穫部発足!やずやでは、世代・部署をこえてのコミュニケーションを図るため、毎年部活が始まります。部活の内容は、運動でも食べ歩きでも何でもOK!ということで、「みんなで○○をやりたい!」と思った人が立候補するところからスタートします。部長は、全社員にプレゼンを行い希望者を募り5〜7人ほどの部員を集め新たな部が誕生します!
今年は、若手の部長が率いるお笑い部・ゴルフ部・ラーメン研究部・ミーハー部・すっ

もっとみる
グラスを変えれば、日本酒の味がさらにおいしくなる!

グラスを変えれば、日本酒の味がさらにおいしくなる!

にほん酒はじめ 講義6|講師:葉石かおり
グラスを変えれば、日本酒の味がさらにおいしくなる!

「料理は器で決まる」なんて言葉がありますが、いや、これはホントですね。コンビニで買ったお惣菜をプラスチックの容器のまんまあっためて食べると、何だかちょっと物悲しくなります。
プラスティックの容器のまんまだと「味わう」というより、単に空腹を満たすだけって感じがしてしまうんです。言い方がちょっと悪いけど、ど

もっとみる
【参加者募集】漠然とした不安を解消!人生100年時代を自分らしく”楽”に過ごすために「小確幸を味わうコツ」〜オンラインセミナー開催〜

【参加者募集】漠然とした不安を解消!人生100年時代を自分らしく”楽”に過ごすために「小確幸を味わうコツ」〜オンラインセミナー開催〜

ここ数年のコロナ禍、人生100年時代と長くなった人生の先のことを考えると、つい不安になってしまう人が増えています。

そこで今回は、不安や心配になりがちな心に適切に対処し、前向きに1日1日を送るための習慣やコツについて、心理学の研究から学ぶセミナーを行います。

従来の心理学では、うつ病や過敏に不安になる心を直すために「心の弱さ」に注目してきました。一方で、世の中には幸せで充実した人生を送っている

もっとみる
骨から始まる老化!健康な骨作りで若々しさを保とう!

骨から始まる老化!健康な骨作りで若々しさを保とう!

やずや社員歴19年。健康管理士一般指導員の國重です。
ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたします。

今回は「健康な骨づくりとオステオカルシンについて」お話しをしたいと思います。運動している人は若々しい理由もお伝えします。
またダイエットを繰り返している人や40代以降の女性はビタミンKを意識していただきたいと思います。60代70代になって骨粗しょう症にならないように、骨を強くしてお

もっとみる