タンパク質が全ての始まり
健康管理士一般指導員の國重です。
ちょっと知るだけで、健康につながる情報をお届けいたします。
今回も入門編!タンパク質についてです。
前回ミネラルのお話で「ミネラルが無ければ代謝が動かない」というお話をしましたが、もっと大事なのがタンパク質です。
タンパク質は英語でプロテイン(Protein)、語源はギリシャ語のプロテイオス(Proteios)です。
これは「第一なるもの」という意味で、タンパク質が一番大切なんだよ!という意味が込められています。
今回は、夏バテのお話です。
「手足が冷たい」「夏バテがひどい」「夏はいつもなんとなく不調」とお悩みの方は、「肉と卵」を意識してください。
■体の水分を除くと、ほとんどタンパク質と脂質
脳、内臓、骨、酵素、血液、神経、髪の毛、皮膚、ホルモン、全部タンパク質です。そして、食べたタンパク質から毎日一定の臓器や部位が作り変えられているのです。
以前の記事でふれた「動的平衡」もご参照ください。
夏の不調の始まりはタンパク質不足に始まり、虚血性のものが多いのです。
血液が少ないから、温かい血液が足の指先に届かない、反対に薄着やクーラーで冷えた血液が手足から体内へ運ばれます。しかし汗はかくので、ミネラルは体外に排出されてしまいます。
寝ても疲れが取れない、体は重い、朝から動きたくない、夏バテかな?と思いがちですが、夏にありがちなタンパク質不足かもしれません。
■タンパク質が不足するとおこる不具合
タンパク質が不足すると、まずは肝機能が弱くなります。
ダイエットを行う時にタンパク質不足の期間が長いと脂肪肝になる人がいます。(あるデータでは3人に1人は脂肪肝だとか!!)見た目は瘦せ型なのに、隠れ脂肪肝の方はタンパク質不足のために、肝機能が弱った結果の可能性大です。
もちろん低タンパク状態ですので、髪や爪も弱くなり、免疫力や代謝も低下していきます。疲れやすく、体もだるくなり、むくみが出るようになり、ストレスにも弱くなります。
そうなると、コルチゾールのような抗ストレスホルモンは一日中出ることに…。ストレスって、ビタミン・ミネラルを消耗しますが、実はタンパク質も消耗するのです。
継続的なストレスに対して、体はいろんな場所にあるタンパク質をひっこ抜いて血糖を作りはじめます。
ストレスにより胃壁や粘膜のタンパク質も引っこ抜かれるので、ストレスで胃が痛くなる、ストレスで口内炎ができるのも頷けますね。
そして、作った血糖が余りだす糖は脂肪に変わり、そのまま肝臓で蓄積されます。
これが続くと、脂肪肝の出来上がりです。
しかし、タンパク質不足は通常の健康診断の数値では見つかりにくいので、本人も医者も気づかないのが問題です。
健康診断の時に肝臓の数値が気になる方は、プロテインを飲んでタンパク質不足を補っておくとよいかもしれません。
その時に数字が良くなっていれば、タンパク質不足による肝機能低下&脂肪肝と気が付けます。(長年のタンパク質不足の場合はその分時間がかかります。)
■体調不良の時は血液を増やす方法もあり
今回はいつもの代謝ではなく、血液を増やして血量と血流を良くする方法で夏を元気に乗り切りましょう。(健康診断もお忘れなく!)
血液は体中に栄養と酸素を運ぶ役目の液体です。もちろん、タンパク質と鉄と水で出来ています。
つまり、貧血は鉄が少ないというよりも血液そのものが少ないのです。
よく「どろどろ血液だから流れが悪いんです…」という話を聞きますが、多分血液の量が少ない方が問題は大きいと思います。
夏を乗り切るためには、血液そのものを増やすためにタンパク質と鉄を摂りましょう。
夏の食事は、暑いからついつい麺類に頼りがちですよね。
素麺、そば、冷やし中華、簡単に摂れるから食べやすいからということで麺類や簡単な食事に偏りがちです。
しかし、3食とも簡単な食事ばかりでは血液は作られません。
女性ならタンパク質を50g、男性なら60gを最低ラインで毎日摂り続けることで血液が増えてくれます。
また、タンパク質と鉄を同時に摂れるのは肉です。
牛肉100gでタンパク質20g(部位により変動有)、鶏むね肉100gで23g。
脂質を抑えることを考えると、焼肉より焼き鳥の方がヘルシーかもしれませんね。
ちなみに卵1個では、タンパク質が6〜6.5g摂れます。
間食にゆで卵を3~4個食べているという大谷翔平選手、はたして毎日ゆで卵を何個食べているんでしょうか…。
まとめ
・タンパク質不足は肝機能を弱める。不足している期間が長いと脂肪肝になることも。
・ストレスは、ビタミンやミネラルだけでなく、タンパク質も消耗する。
・夏を乗り切るには血液を増やして血量と血流を良くするために、タンパク質と鉄を摂る。
・タンパク質を最低ライン(女性:50g、男性:60g)で毎日摂り続けることで血液が増える。
・タンパク質と鉄を同時に摂れるのは、肉!