
- 運営しているクリエイター
#健康豆知識

「塩」は生命維持に欠かせないもの!自宅のお塩を見直そう。 〜悪者にされがちなお塩、塩の選び方でこんなにいいことが!?〜
やずや社員歴19年。健康管理士一般指導員の國重です。ちょっと知るだけで、健康につながる情報をわかりやすくお届けしていきます。 前回の「血圧のお話し」の後「塩に気を付けた方がいいんですね」よくわかりました!と声をかけていただきました。これはヤバイ!(誤解させてしまったかも)という事で、今回は「塩の摂り方」について考えてみます。 前回の記事で、「塩は摂りすぎたらいけない」と思った方、言葉足らずでした。すみません。 確かに厚労省も塩分の目標量は成人男性 8g未満、成人女性
スキ
13

ナイアシン(幸せホルモンを助けるビタミンB3)を身近な食品で摂取。不足するとウツと不安になりやすいので要注意!
やずや社員歴19年。健康管理士一般指導員の國重です。 ちょっと知るだけで、健康につながる情報をわかりやすくお届けしていきます。 これから本格的な寒ーい冬が到来。今年は特別な冬です。体調に気をつけて生活しましょう!前回、免疫力が試される時期だけに免疫力アップにタンパク質が必須なこと。そして風邪にかかったかな?と思ったらビタミン摂取のお話をしました。今回はビタミンが心の健康維持に必要だということをお話ししたいと思います!そのビタミンとはビタミンB3(ナイアシン)。このナイアシ
スキ
16