食べるのが楽しくなる!『五味』の豆知識☆
(株)やずやには管理栄養士の資格をもつ社員が多数在籍し、普段の生活の中でちょっと知るだけで健やかに過ごせる秘訣を紹介しています。
今回は、いつも元気で部署のムードメーカーでもある管理栄養士の梁瀬(やなせ)が、食欲の秋!を堪能するためにも知っておいてほしい五味について分かりやすく紹介いたします。
1.「五味」とは?
「五味」とは、その名の通り5つの基本の味のことです。
人間の舌はこの5種類の味を繊細に感じとり、
「美味しい」「美味しくない」と総合的に判断しています。
では、さっそくですがクイズです!
次のうち「五味」と呼ばれているものはどれでしょうか?
お読みになられているみなさん、考えていただけましたでしょうか!
正解は…
↓
↓
↓
↓
↓
「塩味」・「甘味」・「苦味」・「酸味」・「うま味」の5つです!
全部当てられた方、おめでとうございます^^
★プチ豆知識★
100年ほど前までは「うま味」ではなく「辛味」が5つ目の味といわれていました。実は日本人が初めて抽出に成功したため、世界中で「UMAMI」と呼ばれています!
「KAWAII(かわいい)」「MOTTAINAI(もったいない)」と同じですね^^
また、「辛味」と「渋味」は味覚ではなく痛覚に近いことが分かっています。
2. 私たちはなぜ味を感じるのでしょうか?
「甘い」「しょっぱい」「苦い」…
といった感覚は私たちにとって当たり前のことですが、
よく考えると「味を感じる」って不思議ですよね。
実は、味を感じるのはちゃんと理由があるんです!
3.「五味」をうまく組み合わせると「美味しい」と感じます!
砂糖や塩、お酢などを水で薄めてなめてみても、「美味しい」と感じる人はなかなかいません。
そう、1種類の味だけでは人間の舌は「美味しい」と感じないのです!
「料理は化学」という言葉もあるように、
実は味を組み合わせると化学的な効果が生まれます。
いかがでしたでしょうか。
私たちは食事や飲み物で毎日いろんな「味」を楽しんでいますが、
これも「五味」の複雑なハーモニーを舌が感じ取ってくれているおかげだと思うと自分の舌に感謝せずにいられません^^!
食欲の秋、「五味」を意識して食べることで、さらに美味しさを実感してみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました^^
他にも「ちょっと知るだけで役立つ健康豆知識」掲載中です!ぜひご活用くださいませ。