
残暑の身体作り!六月の薬膳レシピ「豚肉と揚げナスの黒酢漬け」
今日からはじめる薬膳料理(第8回)
ココカラ大学講師:パン・ウェイ
残暑の身体作り!六月の薬膳レシピ「豚肉と揚げナスの黒酢漬け」
こちらの記事は2週間無料でお読みいただけます。
今回は、残暑を迎えるための体作りにオススメの、薬膳料理をご紹介します。
暑い夏では体が高温になり体力を使います。脳も体の一部ですから脳の働きも鈍ってきます。
ポイントの食材は、夏の暑い体に溜まった熱を冷やすなすと、乾燥した体を潤す効果のある豚肉です。代謝作用のあるニンニクと冷えたおなかを温める花椒も加えれば、厳しい暑さに備えたカラダ作りができます。
ぜひ動画と一緒にご覧いただき、作ってみてくださいね。
レシピと作り方はこちら。
▼こちらをクリック
『豚肉と揚げナスの黒酢漬け』
<材料(2人分)>
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用) 2枚(30g)
(下味:紹興酒 小さじ1/2、片栗粉 少々)
茄子(ヘタを取る) 2本(160g)
揚げ油 適量
ニンニク(粗微塵切り) 2かけ分
花椒粒 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1/2
合わせ調味料:鶏スープの素 小さじ1/2
水、黒砂糖 各大さじ1・1/2
醤油 大さじ1
黒酢 大さじ2/3
白胡麻油 小さじ1+小さじ1
白髪葱、香菜、菊の花 各適量
<作り方>
1.豚肉に紹興酒をよく馴染ませ、ブラシで片栗粉を軽く付ける。小さじ1の白胡麻油をひいた鍋で両面しっかり焼いて取り出す。
2.茄子の表面に幅2mmで切り目を数カ所に入れる。200℃の揚げ油で約4分間しっかり揚げる。取り出して余分な油をペーパーで拭き取り、食べやすいサイズに切る。
3.小さじ1の白胡麻油を鍋にひき、ニンニクと花椒粒を約2分間弱火で炒める。香りがしっかり出たら豆板醤を加えて少々炒めてから、合わせ調味料を加えて、ひと煮立ちさせる。火を止めて黒酢を加える。
4.ボウル2と3を入れて10~15分間漬ける。上下を返して、さらに10~15分間漬ける。1の豚肉を約1分間漬ける。
5.お皿の豚肉をおき、4の茄子をのせる。白髪葱と香菜、菊の花を飾る。
***
ご受講後のお願い
「今日からはじめる薬膳料理」はいかがでしたか?
ぜひ、ご受講の証として、スキ❤️を押してくださいね。
ココカラPark編集部の励みになります!
(*記事の下の方のハートマークを押すだけです。)

講師プロフィール
薬膳料理研究家
パン・ウェイ

講師インフォメーション
▼著書 『げんきときれいをつくる五味五』(日経ビジネス人文庫)
パン・ウェイ先生の教えをマガジンまとめております
「今日からはじめる薬膳料理」の講義内容は、毎月1回季節に合わせて公開しております(公開から2週間は無料で掲載しております)。
全部で14回の講義を公開予定です。
反復してみたい方は、各講義を購入されるよりも、こちらのマガジンを購入される方がかなりお得になっております♫