マガジンのカバー画像

老後を楽しく生きる ~住まい探し~

4
これから年を重ねていく中で、どんな生き方を選んでいくべきか」 「老後はどこで、どのような住まいで暮らしていけばいいんだろう」 こうした問いかけに対する答え(正解)は、一つではあ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「自立型の高齢者向け賃貸住宅」で自分らしい暮らしを

老後を楽しく生きる〜住まい探し〜 講義4|講師:山床 哲夫 「自立型の高齢者向け賃貸住宅」で自分らしい暮らしを 前年まで続いたコロナ禍の中では、高齢者向けの介護施設では職員の皆さんも緊張を強いられていました。 感染予防対策を厳格に行う施設では外出や外部との面会が禁止されて、入居者からは「いつになったら家族と会えるのか」と焦りの声も上がったこともありました。 そのため、比較的お元気な入居者からは「外出や面会などを制限しない自立型の高齢者向け住宅へ転居したい」という動きもあっ

今から備えたい、老後の住まいの選択と住み替えのタイミング

老後を楽しく生きる〜住まい探し〜 講義3|講師:山床 哲夫 今から備えたい、老後の住まいの選択と住み替えのタイミング これまでの講義では、今は高齢者向けのさまざまな住宅や施設があるため、ご自身に合った住み替え先が選べるという話をいたしましたが、もう一つの重要なテーマは「住み替えのタイミング」になります。 一般的にご高齢者は、70代半ばくらいから住み替えを考え始める方が多いのですが、大別すると、次の2つのパターンに分けることができます。 ■高齢期の住み替えのパターン1.6

もし突然、親の介護が必要になったらどうしますか?

老後を楽しく生きる〜住まい探し〜 講義2|講師:山床 哲夫 もし突然、親の介護が必要になったらどうしますか? もしも自分の親が“介護の必要な状態”になったとしたら、まず何をすればいいのか。皆さんは、そんな疑問が頭に浮かんだことはあるでしょうか。 親の介護と住まいをめぐる問題では、途方に暮れてしまう方々が少なくありません。親御さんと子どもさんの双方とも不安な思いでいっぱいです。 しばしば親と子の考え方がすれ違ってしまうという現実もあります。 それでは、相談者の方々の具体的

自分らしいライフスタイルで過ごすために

老後を楽しく生きる〜住まい探し〜 講義1|講師:山床 哲夫 自分らしいライフスタイルで過ごすために はじめまして、高齢期の住まいと暮らしを専門とする、ライフプランナーの山床 哲夫と申します。 「これから年を重ねていく中で、どんな生き方を選んでいくべきか」 「老後はどこで、どのような住まいで暮らしていけばいいんだろう」 そんな思いや不安が頭をよぎる人たちは少なくないと思います。 こうした問いかけに対する答え(正解)は、一つではありません。 一人ひとりの考え方や性格、志向