![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56871488/rectangle_large_type_2_9e6d263de9d017b2a1fc32362986324a.jpeg?width=1200)
本場の味で作る!タイ料理講座(全5回)|ココカラ大学講師:下関 崇子
日本でも人気の高いタイ料理。本格的なタイ料理を手軽に楽しめるお店が多いので、食べる機会も自然と増えているのではないでしょうか?
本講座では、基本となるタイ米の炊き方から、タイ料理の定番「トムヤムクン」や、タイの屋台で定番のおかず、そしてデザートまで幅広いレシピをご紹介しています。
少し趣向を変えて、今日はご家庭でタイ気分を味わってみませんか?
▼【講義1】日本で作る本場タイ料理
↓こちらをクリック
▼【講義2】トムヤムクンの作り方
↓こちらをクリック
▼【講義3】かぼちゃの卵とじ炒めの作り方
↓こちらをクリック
▼【講義4】小松菜炒めの作り方
↓こちらをクリック
▼【講義5】ココナッツミルク寒天の作り方
↓こちらをクリック
辛味や甘味、酸味などを複雑に組み合わせ、パクチーなど香草をアクセントに加えるタイ料理ですが、日本で手に入りにくい材料が使用されるため、家庭で作るにはちょっと難しいと思われるかもしれません。
そこで今回は、日本でも手に入る食材や調味料を使い、タイで日常的に食べられている家庭料理の作り方をご紹介しています。
日本の食材で作る、日本人の口に合ったタイ料理。
普段の食事のレパートリーとしても活躍しますよ。
ご受講後のお願い
「本場の味で作る!タイ料理講座」はいかがでしたか?
ぜひ、ご受講の証として、スキ❤️を押してくださいね。
ココカラPark編集部の励みになります!
(*記事の下の方のハートマークを押すだけです。)
![画像1](https://assets.st-note.com/img/1626413720222-XNGdFeLPbf.png)
講師プロフィール
タイ料理研究家
下関 崇子(しもせき・たかこ)
![画像2](https://assets.st-note.com/img/1626413798222-b4odOXhxNf.jpg)
ダイエット目的で始めたキックボクシングに熱中し、ついにはプロデビューを果たす。キックボクシングのルーツであるムエタイの修行を積むために、2000年タイに渡る。
現地でタイ人の夫と出会い結婚、2児をもうける。2006年に帰国後、本場のタイ料理を自宅で再現するために、スーパーや輸入食材チェーン店で手に入れられる食材で300以上のタイ料理を作る。
タイの屋台料理やお惣菜を得意とし、日本の食卓に合ったレシピが人気を呼ぶ。
現在は、タイ大使館商務部認定タイフードコンシェルジュや、一般社団法人日本エスニック協会アンバサダーを務め、タイ料理教室やイベント・サークルなどを開催。
また、屋台料理を中心とした料理本やウェブコラムを執筆するなど、ライターとしても活躍。料理以外にも、ムエタイやタイ古式マッサージの教室も開くなど、タイの文化を広めている。
講師インフォメーション
▼タイ料理教室 「食べTHAI★痩せTHAI★癒されTHAI」 ホームページ
▼アジアごはんズ ホームページ
▼著書『バンコク空想移住~365日タイ料理 虎の巻レシピ』
▼著書『暮らして恋したバンコクごはん』(ダコトウキョウ)
▼著書『バンコク思い出ごはん』(ダコトウキョウ)
▼著書『バンコク「そうざい屋台」食べつくし』(アスペクト)
▼著書『朝から晩まで食べたいごきげんパクチーレシピ83』(メディア・パル)