見出し画像

ナチュラル詩吟講座(全4回)|ココカラ大学講師:乙津 理風

詩吟とは、漢詩・和歌・俳句などの古典の名詩を大きな声で歌う日本の伝統文化です。

しかし、詩吟と聞くと独特な節回しなどがあり、実際に歌うのは難しいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、誰でも気軽に始められるものなのです。

本講座では、ナチュラル詩吟教室主宰の乙津 理風(おつ・りふう)先生から、詩吟の基本大きな声を出すコツを全4回の講義で学びながら、誰でも歌いやすい俳句、与謝 蕪村(よさ・ぶそん)の「春景」を練習します。


【講義1】どんな場面で詩吟を?
 ▼こちらをクリック

【講義1】では、詩吟とはどのようなものなのかを学びましょう。詩吟の効果や素晴らしさを知ると、皆さんも挑戦してみたくなるはずです。

【講義2】大きな声を出す心得
 ▼こちらをクリック

【講義2】では、声を出すためのリラックス法や、大きな声を出すために意識する3つのポイントを学びましょう。

【講義3】吟じ方の基本
 ▼こちらをクリック

【講義3】では、俳句を例にして、詩吟を歌うための3つの要素を学びましょう。この3つの要素をおさえておけば、皆さんも詩吟を歌うことができます。

【講義4】練習の仕方
 ▼こちらをクリック

いよいよ最終講義です。【講義4】では、いよいよ実践で、与謝 蕪村(よさ・ぶそん)の「春景」を一緒に歌いましょう。【講義2】で学んだ大きな声を出す3つのポイントを意識して、一緒に歌ってみましょう。


歌いながら歴史を学べるだけではなく、大きな声を出すことでストレス解消になることや、腹式呼吸により深くゆったりとした呼吸がリラックス効果にもつながり、姿勢もよくなります

また、詩吟を趣味にすることで着物を着る機会が増える点も、人気の理由のようです。

日頃大きな声を出す機会のない方も、お腹の底から思いっきり声を出してリラックスしませんか?

***

ご受講後のお願い

「ナチュラル詩吟講座」はいかがでしたか?
ぜひ、ご受講の証として、スキ❤️を押してくださいね。
ココカラPark編集部の励みになります!
(*記事の下の方のハートマークを押すだけです。)

スキ画像

講師プロフィール

ナチュラル詩吟教室主宰
乙津 理風(おつ・りふう)

スクリーンショット 2022-01-07 14.18.04

1981年生まれ。詩吟師範。5歳から詩吟を始め、数々の全国吟詠コンクール決勝大会に出場。2009年より、マンツーマン・少人数制の「ナチュラル詩吟教室」を始める。海外で詩吟ワークショップを行ったり、詩吟ボーカルとして音楽ユニット「neohachi」でCDをリリースするなど多角的に活動。

講師インフォメーション

ナチュラル詩吟教室

著書『詩吟女子:センター街の真ん中で名詩を吟じる』 (春秋社)

著書『大声のすすめ。和の発声法で伝わる話し方』(晶文社)


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

ご自宅から気軽に参加できるココカラParkセミナー! 健康・運動・趣味など毎月開催しています♫ *参加費無料*どなたでもご参加いただけます。