
お取り寄せで心もお腹も元気になあれ!
自粛が長引いている今こそ、家族向き合ってていうけれど。。。
確かに。
でもね、主婦って、主婦でなくても家事をしなくてはいけない女性は毎日おうちに誰かいるって結構しんどいことです。一人でいても!!
そう、毎日の食事。
朝が終わると昼が来る。そして恐怖の夕食。
そして陽が昇り、また朝が来る!
三度の食事を作るのって結構しんどいものです。
好きな料理も、1週間すぎるとパターンが一緒。
出尽くしたという感も否めない。
時短・美味しい・手抜き OKは早々パターンがあるわけでもなく。
そこでお取り寄せをしてみようと。
ココカラ大学の「お取り寄せ物語講座」からピックアップ♫
まずは朝ごはん。
お取り寄せを使ってちょっとアレンジ? しなくてもそのままいけるのが嬉しい!!
だし醤油とふりかけタイプのトッピング2種(講義4さりげなく伝えたい気持ちが伝わるプレゼント)
毎朝使えますよ、これは。日本人の定番の朝食メニュー。
こだわり派が多い中、おすすめです。
そして第二弾
これからの季節に絶対必須のあの「冷やし中華」(講義10 今年も暑い!つるつるっとひんやり麺で乗り切りましょう)
こちらの冷やし中華。ゴマだれなんです。
今まで食べたことがなかったけれど、ちょっと今回試してみようと思っていただければ。なんだかゴマが香ばしそうでしょう!
そして具材入りときてます!ちょっとワクワクしません?
今回の紹介講座は
ココカラ大学:「お取り寄せ物語講座」(講義4と講義10)からです。
続きはこちらからご覧ください。
こちらの2点、お取り寄せ講座の講師aiko*先生のおすすめです。
aiko*先生はすでにブログを中心に「お取り寄せ生活」というライフスタイルを取り入れることで得られる楽しい思い出や食の広がりを発信されています。
20歳過ぎに突然「お取り寄せ」に目覚め、そこから20年以上お取り寄せ生活を楽しんでいらっしゃるスペシャリスト。実際お会いするととってもキュートな可愛い人。
aiko*先生は実際に取り寄せて作って、食べて、美味しいと思ったものだけをおすすめしてくれるので本当に大満足なものばかり。
大事なことですよね。 そして、決して高いお取り寄せではなくてお財布にとっても優しい主婦感覚の食材を教えてくれます。
心も引きこもってしまうこんな時期だからこそ、美味しいものを取り寄せて食べる楽しみを持ちませんか?おいしものを食べるって心が満たされるんです。
「あー美味しかった!」
それだけで十分幸せなこと!
幸せを実感したい人、ぜひ参考にしてくださいね。
他にもまだまだありますよ!